2011年~2018年 ひとりごと日記
7月1日(日)
『やりよるで』
『時そば、やりよるで』
6月25 日(月)
『暑いね』
『36℃やて』
6月24日(日)
『たくさんいるね』
『40人の5列ですわ』
6月23日(土)
『ええ話しする』
『ポイント高いね』
6月22日(金)
『治療費は出ますか』
『それは出ません』
6月21日(木)
6月13日(水)
『流星群見ました』
『古い話しやね』
6月11日(火)
『ちょっテレビ見せてください』
『言うと思うた』
6月11日(月)
『』
『』
6月10日(日)
『何出来る』
『ソーメンやな』
6月9日(土)
『やっといいてもらえますか』
『がってんだ』
6月8日(金)
『ピンクですね』
『これがええのや』
6月7日(木)
『重いですね』
『アルミの鋳物です』
6月6日(水)
『まだ10分残ってますよ』
『謝礼は半分やな』
6月5日(火)
『キシモト様ですね』
『ボクのこと分かってないね』
6月4日(月)
『まだ10分残ってますよ』
『謝礼は半分やな』
6月3日(日)
『あんた一言は』
『もう言うた』
6月2日(土)
『野菜ソムリエが褒めてましたよ』
『まぐれです』
6月1日(金)
師匠師を探しています』
『ブラザーならおるで』
5月31日(木)
『ちょっと高いけど』
『まあええやろ』
5月30日(水)
『プレゼンとや』
『先こされました』
5月29日(火)
『えらい勘違いしとる』
『言うても無駄でっせ』
5月28日(月)
『なんやねんあれ』
『わざとらしいわ』
5月27日(日)
5月26日(土)
5月25日(金)
5月24日(木)
5月23日(水)
5月22日(火)
『40年前のこと』
『覚えてます』
5月21日(月)
『ほんならこれで』
『まだ帰ったらあきません』
5月20日(日)
『なんかないか』
『馬車の宝石入れあるけど』』
5月19日(土)
『ロイヤルウエディングやて』
『ロイヤルミルクティーか』
5月18日(金)
『昨日はごくろうさん』
『御苦労は、センセです』』
5月17日(木)
『せんといてやちゅうハナシしてますねん』
『何でです』
5月16日(水)
『お願いしますよ』
『なんでボクがせなあかんねん』
5月15日(火)
『えらいこっちゃな』
『考え違いやな』』
5月14日(月)
『あの人の話はええな』
『自分棄ててはるもんな』
5月13日(日)
『次どうするの』
『雨やから止めとこ』
5月12日(土)
『あれでいきますか』
『あれは止めときます』
5月11日(金)
5月10日(木)
『どうですか』
『どないもこないも』
5月9日(水)
5月8日(火)
5月7日(月)
『お願いはあかんよ』
『感謝ですよね』
5月6日(日)
『るるるっと舌巻いただけで』
『ドイツ語の単位もらえたんですね』
5月5日(土)
『何食べよかな』
『何たべよかな』』
5月4日(金)
『何食べよかな』
『あるもんでええやろ』
5月3日(木)
『たいしたことないです』
『何言うてんねん。大事故やないか』
5月2日(水)
『はひふへほやて』
『ぱぴぷぺぽの間違いやろ』
5月1日(火)
『薬痴寺ちゅう先輩がな』
『それ何の話しですのん』
4月30日(月)
4月29日(日)
『ミントとかローズとかあるよ』
『どっちでもええ』
4月28日(土)
4月27日(金)
4月25日(水)
『勘違いが激しい』
『前にもありましたね』
4月24日(火)
『これは抜けません』
『それを罪の根という』
4月23日(月)
『パンチが』
『利いてないって』
4月22日(日)
『苗や苗』
『早まったらあかんよ』
4月21日(土)
『
4月20日(金)
『変わったことありましたか』
『お金盗まれました』
4月19日(木)
『ナツメグ入りのパン、食べてたよ』
『やっぱりタヌキかな』
4月18日(水)
『もうちょっと切るべきでしたね』
『そう思います』
4月17日(火)
『お帰りなさい』
『また行かなあきませんねん』
4月16日(月)
4月15日(日)
『ここだけのハナシですが』
『承知しました』
4月14日(土)
『どうでしょう』
『自意識が過剰ですね』
4月13日(金)
『ご無沙汰してます』
『したり、されたり』
4月12日(木)
『お待ちしてました』
『心にもないことを』
4月11日(水)
『歯が欠けました』
『他に欠けたところはありませんか』
4月10日(火)
『偉い人の話を聞くわけじゃありません』
『そうこなっくちゃ』
4月9日(月)
『こりゃあかんな』
『やり直しやね』
4月8日(日)
『お会いになられますか』
『やめとくわ』
4月7日(土)
『さっきのが良かったね』
『どれですか』
4月6日(金)
『手を洗わないんですか』
『儀式ですから』
4月5日(木)
4月4日(水)
4月3日(火)
4月2日(月)
4月1日(日)
『50では坂登らんのや』
『あれまだ捨ててないんですか』
3月31日(土)
『お食事は』
『ここではやめておこう』
3月30 日(金)
『どないしましょう』
『すぐ止めることやね』
3月29日(木)
『
3月28日(水)
『これしかないんです』
『そんなもんでしょう』
3月27日(火)
『良い天気ですね』
『そうでなくっちゃ』
3月26日(月)
『本当ですか』
『嘘です』
3月25日(日)
『誰も来てないよ』
『安らかに眠ってられないね』
3月24日(土)
『名刺はもうありません』
『すぐコピーさせます』
3月23日(金)
『どこにおるねん』
『門の前です』
3月22日(木)
『おっしゃったとおりでしたわ』
『最後まで気が悪い』
3月21日(水)
『アナウンスなしやった』
『体質変わっとらんな』
3月20日(火)
『言わんときやって言うんです』
『言わんほうがええでしょう』
3月19日(月)
『長かったですね』
『オプションです』
3月18日(日)
『甘いですか』
『そこがええのや』
3月17日(土)
『分かりますか』
『分からないわけがありません』
3月16日(金)
『お久しぶりです』
『マンマ・ミーア!』
3月15日(木)
『4から5になりました』
『5は良いですよ』
3月14日(水)
『あの人は』
『友達おらんようやね』
3月13日(火)
『トリ貝がないんです』
『うす揚げで出来ますよ』
3月12日(月)
『こんなコト言うてます』
『ちょっと危険やね』
3月11日(日)
『徳川家康がいるよ』
『さっきトイレで一緒やった』
3月10 日(土)
『悪いことはしたらあかん』
『ほんまや』
3月9日(金)
『社長は出てます』
『あの電気自動車ですね』
3月8日(木)
『四月からのお稽古日は』
『2018年度もアリですか』
3月7日(水)
『あのふたりです』
『持たれ合ってるねぇ』
3月6日(火)
『来られないのかと』
『待っていてくださったんですね』
3月5日(月)
『どちら様で』
『わたし、私ですがな』
3月4日(日)
『ラムのから揚げ』
『あんたにしか出来ません』
3月3日(土)
『赤飯に大福』
『偏ってんな』
3月2日(金)
『
3月1日(木)
『これがお勧めです』
『それにしよう』
2月28日(水)
『なんで熊避けの鈴鳴らしてんの』
『あんたが来たからや』
2月27日(火)
『広い心を持たなあかんと言うとった』
『あの人がですか』
2月26日(月)
『砕けてると言われるは好きではなかったですね』
『父のことをそのように覚えてくださって』
2月25日(日)
『芋を買いに行きました』
『噂してたら』
2月24日(土)
『まだ温かいですね』
『さっき焼き上がったんや』
2月23日(金)
『何ですか』
『ガス漏れ工事ですわ』
2月22日(木)
『コロっといかなあきません』
『コロっ、コロっはダメですか』
2月』21日(水)
『記入漏れでした』
『それ書いてもらわんと』
2月20日(火)
『この栗羊羹はうまいね』
『栗が入ってないからよ』
2月19日(月)
『アホヤネンが飛びました』
『飛びます。飛びます』
2月18日(日)
『ちょっとまからんか』
『一曲やってもらったら引きます』
2月17日(土)
『英語ですか』
『でたらめです』
2月16日(金)
2月15日(木)
『この年になったら中性です』
『両方でしょう』
2月14日(水)
『これを使うんやな』
『そうです』
2月12日(火)
『数値が』
『良くないとおっしゃるんですね』
2月11日(日)
『不思議なことがありました』
『不思議すぎますね』
2月10日(土)
『この瓶のふた』
『ドイツ、ドイツ人め』
2月9日(金)
2月8日(木)
『会えましたか』
『会えたどころか』
2月7日(水)
『どっちがよろしいですか』
『どっちでも』
2月6日(火)
『今日やったね』
『誰もきてませんね』
2月5日(月)
『と言うことなんやわ』
『へ~、そんなことあったん』
2月4日(日)
『松山に入りました』
『温泉にぼっちゃ~んと』
2月3日(土)
『ボクの間違いですか』
『いえ、フェイントです』
2月2日(金)
『お蝶夫人っと言ってもなあ』
『知ってます』
2月1日(木)
『その赤い靴は』
『そちらの尖がった靴は』
1月31日(水)
『月が』
『とっても赤いから』
1月30日(火)
『もうお帰り』
『無職ですから』
1月29日(月)
『その目は』
『また金や言うてません』
1月28日(日)
『電磁弁ですね』
『まぐれで復旧しますかね』
1月27日(土)
『共調性が大切や言うたはりました』
『誰が言うたんや』
1月26日(金)
『白菜はいかがですか』
『ティッシュペーパー重ねたみたいやね』
1月25日(木)
『スコーンがいいかな』
『チョコのスコーンにして』
1月24日(水)
『これが、そのホルンです』
『分かる、分かる、分かりますとも』
1月23日(火)
『冷たいですか』
『井戸水と同じです』
1月22日(月)
『そのチーズ美味しいの』
『石鹸みたいな味するねんけど』
1月21日(日)
『根が旨いそうや』
『栽培ちゃいますから食べられませんよ』
1月20日(土)
『その角や』
『去年、サルおったもんな』
1月』19日(金)
『アップルパイありがとう』
『パイとちゃう。アップルケーキや』
1月18日(木)
『美化したらあかん』
『ほんまのこと言うていいんですね』
1月17日(水)
『今、行ってもいいですか』
『もちろん』
1月16日(火)
『おじちゃんなぁ』
『おじちゃんちゃうよ』
1月15日(月)
『二つ買う?
『双子やもんな』
』
1月14日(日)
『皆さん楽しかったいうたはります』
『あんなんでええの』
1月13日(土)
『ドーナツの穴を』
『来ましたね』
1月12日(金)
『原稿ください』
『そんなものは無い』
1月11日(木)
『転調するところでストップしましょう』
『えー、なんでですか』
1月10日(水)
『そら止めたほうがいいですよ」
『やっぱり』
1月9日(火)
『すごいトイレに行ったって』
『パンチの効いたトイレやったそうや』
1月8日(月)
『センセみたいにウクレレ弾かはりました』
『ボクみたいちゅうことはないやろ』
1月7日(日)
『パンです』
『ずっとお餅食べてました』
1月6日(土)
『猫を飼い始めました』
『支配されるで』
1月5日(金)
1月4日(木)
『墓掃除に来てないみたいや』
『鉄砲さんの所は綺麗にしてあるわ』
1月3日(水)
『これで届くか』
『よっぽどやね』
1月2日(火)
1月1日(月)
『パンクロックなんかやってました』
『お見逸れいたしました』
2017年
12月31日(日)
『もう一軒いってみよう』
『多分、売り切れかな』
12月30日(土)
『加減はどう?』
『毎日、ナマコたべてます』
12月28日(金)
『閣下!』
『その呼び方やめちゅうてるやろ』
12月27日(水)
『予想的中ですね』
『まだまだ』
12月26日(火)
『おばちゃん何歳?』
『16よ』
12月25日(月)
『大丈夫ですか』
『三時起きですねん』
12月24日(日)
『なんぼあったらええかな』
『10億ちゅうとこやろ』
12月23日(土)
『歌わないんですか』
『疲れました』
12月22(金)
『これブランドものですよ』
『リサイクル屋で100円でした』
12月21日(木)
『クリスマスパーティーやて』
『うちには関係ないな』
12月20日(水)
『これで何とかイケそうです』
『コピーを作っておきます』
12月19日(火)
『イングリッシュガーデンの色』
『都合よくあるかな』
12月18日(月)
『出来ませんね』
『出来てるじゃないですか』
12月17日(日)
『クリスマスプレゼントです』
『湯たんぽですね』
12月16日(土)
『本物のシシ鍋やで』
『昔、ブタでようやったな』
12月15日(金)
『もう食べてます』
『クリスマスまで飾ってください』
12月14日(木)
『手拍子はいりません』
『したいんです』
12月13日(水)
『伺いたいのですが』
『忙しいです』
12月12日(火)
『死んだ夢みたんです』
『生きてるちゅうことやね』
12月11日(月)
『ふた畝かな』
『みっつ行くやろ』
12月10日(日)
『一杯だね』
『軽トラ大集合よ』
12月9日(土)
『お元気ですか』
『魚は元気です』
12月8日(金)
『悪い人ではないんです』
『それが問題ですな』
12月7日(木)
『会えましたか』
『会えなかったけど会えるよ』
12月6日(水)
『なんでまた』
『表敬訪問ですよ』
12月5日(火)
『スティールギター作ったよ』
『二つも作ったの』
12月4日(月)
『耕運機の修理出来たよ』
『やるね』
12月3日(日)
『今日は、お休みします』
『祝福だけでも』
12月2日(土)
『67にならんど貰えないんです』
『働かなあかんちゅうことやね』
12月1日(金)
『聞いているような、聞いてないような』
『聞いてませんね』
11月29日(水)
『躓くようなこと申し上げまして』
『牧師さんらしいじゃないですか』
11月28日(火)
『お別れの言葉が良かった』
『良心の呵責に耐えられなかった人もいましたね』
11月27日(月)
『添付ファイルご覧ください』
『これええなぁ』
11月26日(日)
『お帰りは』
『9号線で』
11月25日(土)
『振込手数料いるらしいで』
『そんならやめとき』
11月24日(金)
『きょう静かですね』
『マリエさんがお休みです』
11月23日(木)
『先生と打ち込んでや』
『先生様でいかがでしょうか』
11月22日(水)
『カジュアルですね』
『もうお休みです』
11月21日(火)
『バスに乗るところです』
『ボクの車で行きましょう』
11月20日(月)
『お会いできますか』
『いつでも』
11月19日(日)
『異論があります』
『何回で説明しますよ』
11月18日(土)
『ツッタカターはどうするんですか』
『ツッタカターの人にそれ聞いちゃいけませんよ』
11月17日(金)
『ボクのハンコを知りませんか』
『知りません』
11月16日(木)
『30分いくらですか』
『安くしておきます』
11月15日(水)
『良くお似合いです』
『ここで買いました』
11月14日(火)
『この表記でいいですか』
『ノープロブレム』
11月13日(月)
『先生ご立腹でした』
『そりゃそうでしょうよ』
11月12日(日)
『もう一袋いかがでしょうか』
『頂きます』』
11月11日(土)
『ちゃんと説明聞きや」
『分かってます』
11月10日(金)
『やりっぱなしやな』
『むちゃくちゃやね』
11月9日(木)
『お、お母さまが、、、』
『お優しい言葉をくださったのですね』
11月8日(水)
『パソコンが、パソコンが、、、』
『落ち着いてください』
11月7日(火)
『何点ですか』
『レー点やね』
11月6日(月)
『買い替えかな』
『保証期間内でございます』
11月5日(日)
『挨拶がありました』
『言うて聞かせておきましたから』
11月4日(土)
『それどこで貰えますか』
『なんでも只やと思うたらあかんよ』
11月3日(金)
『ぴったりやったね』
『それは君だけの感想や』
11月2日(木)
『道狭いんで、軽トラで来ました』
『クラウンでも通れまっせ』
11月1日(水)
『何もできないっすよ』
『十分やってるじゃない』
10月31日(火)
『猫ですか』
『猫じゃないです』
10月30日(月)
『買い過ぎあかんよ』
『5パーセント引きやで』
10月29日(日)
10月28日(土)
『繋がりました』
『これでハンズフリー』
10月27日(金)
『サツマイモ掘ってみてみ』
『向こう向いてててや』
10月26日(木)
『65分お時間頂けますでしょうか』
『自力でやります』
10月25日(水)
『まあまあやね』
『まあまあ手前かな』
10月24日(火)
『カップルソフアーですね』
『そんなええもんちゃいます』
10月23日(月)
『献金です』
『柿とゴーヤでも』
10月22日(日)
『奥さんにちゃんと言うた?』
『そんなこと出来るワケないです』
10月21日(土)
『えらい渋滞や』
『祭りの山車がこっちへ来るよ』
10月20日(金)
『男前の上に腰が低い』
『ボクらの勝ち目ないね』
10月19日(木)
『どうなってるんでしょうか』
『真実をお話ししましょう』
10月18日(水)
『おべんちゃ言うてると思いました』
『ダメ出ししてたんです』
10月17日(火)
『まあ、これしかないね』
『寄付のことやね』
10月16日(月)
『今日はおかずなし』
『鳥飯におかずいらんで』
10月15日(日)
『あの奥さんのご主人、絵を描くそうよ』
『そうやと思うてた』
10月14日(土)
『このお菓子は』
『松風です』
10月13日(金)
『なんか寒いね』
『半袖じゃないの』
10月12日(木)
『ありゃ一体なんですか』
『策に溺れてるんですワ』
10月11日(水)
『これでどうですか』
『まあ、そんなとこでしょうか』
10月10日(火)
『もう一軒みてみようか』
『時間はあるもんね』
9月9日(月)
『それどこで買ったの』
『インターネットです』
10月8日(日)
『新米炊けました』
『メザシ焼けました』
10月7日(土)
『さつまいもの天ぷら大好物やて』
『もっと持っていったらよかったね』
10月6日(金)
『紫高菜どうですか』
『紫ちゅうのがよろしいですね』
10月5日(木)
『同じ話しですよ』
『それがええねん』
10月4日(水)
『どうぞ弾いてください』
『ええんですか』
10月3日(火)
『これどお』
『使わせてもらっていいですか』
10月2日(月)
『なんか消すもんないですか』
『修正テープあります』
10月1日(日)
『ピンポーン』』
『ピンポーンさん来られましたよ』
9月30日(土)
9月29日(金)
9月28日(木)
『やる気ないんちゃいますか』
『よく分かるね』
9月27日(水)
『ついでですか』
『このために来たんです』
9月26日(火)
『おたくは、そんなことないでしょうけど』
『うちのほうも結構ありまっせ』
9月25日(月)
9月24日(日)
『年末まで大丈夫です』
『一日、三円のリースというトコロかな』
9月23日(土)
『楽ですか』
『これで三年寝太郎や』
9月22日(金)
『何ができたの』
『まだ、公表できません』
9月21日(木)
『ご主人大事にしてや』
『連日、言われてるやないの』
9月20日(水)
『新車でいくらしますねん』
『まあ、いろいろですけど』
9月19日(火)
『いつもの丸顔ですみません』
『今日は細長いですよ』
9月18日(月)
『どんな様子だった』
『一人で留守番しておられました』
9月17日(日)
『百姓みたいな恰好してまっしゃろ』
『ボクんも軽トラ乗ってきましたけど』
9月16日(土)
『何番ですか』
『違うの曲弾いてるみたいやね』
9月15日(金)
『えらい無理いいますなあ』
『大丈夫ですよ』
9月14日(木)
『Fとはヘ長調のことです』
『余計わからなくなりました』
9月13日(水)
『同じ話ですよ』
『それが良いんです』
9月12日(火)
『熟慮しました』
『熟慮してもらえましたか』
9月11日(月)
『熟慮します』
『お願いします』
9月10日(日)
『ガランガランの』
『そうそう、ガランガランの教会です』
9月9日(土)
『ヒッチハイクしました』
『真似したらあかんね』
9月8日(金)
『かぼちゃどうするの』
『それ以上大きくならんやろ』
9月7日(木)
『50対1です』
『20㏄ってどないして測るねん』
9月6日(水)
『ええ加減にせえと言いたいです』
『君も大変やな』
9月5日(火)
『せっかちだと叱られました』
『ボクもせっかちです』
9月4日(月)
『降ろしてもらおうと思ってるんです』
『そんなことを言う立場にもないんやで』
9月3日(日)
『これだけしか集まりません』
『これを水入らずというんです』
9月2日(土)
『Have a good day! 』
『You, too.』
9月1日(金)
『痛くないですか』
『ヨメの一言に比べりゃ』
8月31日(木)
『何してたん』
『風呂入ってました』
8月30日(水)
『何かあったん』
『バイクの学生がパトカー追い抜いたんや』
8月29日(火)
『札幌に戻ってきました』
『そんなコト言うとるばやいか』
8月28日(月)
『アイシングって分かります』
『ボクをだれやと思うてるんですか』
8月27日(日)
『廃線跡と遊園地跡、それを使うんや』
『御意に叶うよう鋭意努力致します』
8月25日(土)
『このぶくぶくは』
『炭酸ガスです』
8月25日(金)
『言葉は』
『ワカリマセン』
8月24日(木)
『もらった茄子が』
『インターネットで調べて炊きます』
8月23日(水)
『京阪もJRも止まってます』
『雷だからね』
8月22日(火)
『こんな写真ありましたけど』
『これは本人も持ってないでしょう』
8月21日(月)
『勉強してました』
『し過ぎはよくないよ』
8月20日(日)
『昼からダンスなんです』
『ヒップホップやね』
8月19日(土)
『焼きそば作ってください』
『イカたっぷり入れるで』
8月18日(金)
『キーホルダー、20個入り300円』
『そら買わなあかんな』
8月17日(木)
『空心菜は』
『いっぱい刈り取ってきたで』
8月16日(水)
『鳥どうするの』
『ローストするわ。クリスマスや』
8月15日(火)
『お休みには出来ないですね』
『お盆も勤務の親がいますので』
8月14日(月)
『寝た子起こすなちゅうのに』
『寝たふりしときや』
8月13日(日)
『何がちゅことないけど』
『ま、そう言うことかな』
8月12日(土)
『鉄分を取りたいねん』
『鉄鍋でホウレンソウ炒めで、どうや』
8月11日(金)
『20日は、如何』
『重なりますネ』
8月10日(木)
『そんな珍しいのかな』
『そらそうやで』
8月9日(水)
『ボクらは何も触ってません』
『何か触らなあかんのと違いますか』
8月8日(火)
『もう帰る?』
『草全部刈ってから』
8月7日(月)
『停電やで』
『予定どおりや』
8月6日(日)
『4時じゃないんですか』
『3時です』
8月2日(水)
『よく来たね』
『ちょっと、あんたやで』
8月1日(火)
『外国行ったはると思いました』
『携帯がマナーになってましてん』
7月31日(月)
『二回までは我慢できるんや』
『三回目に人格が変わるんやね』
7月30日(日)
『今日はフランス人みたいですね』
『そんなこと言うのセンセだけです』
7月29日(土)
『今日全員、出勤日だったんです』
『働きたくない人も含めてね』
7月28日(金)
『明日FMラジオに出ます』
『聴かせてもらいます』
7月27日(木)
『スイカ貰うてん』
『うまそうやな』
7月26日(水)
『草取り大変ですね』
『サツマイモがひょろひょろですねん』
7月25日(火)
『明日6時起きで引越しですねん』
『御苦労さん』
7月24日(月)
『天神祭でね』
『皆さんそっちへ言ったんでしょうか』
7月23日(日)
『動かんもんまで売ってるんや』
『それを買う人がいるんですね』
7月22日(土)
『杖ついてどうしたん』
『白虎隊や』
7月21日(金)
『明日、誕生日ですね』
『ブラームスのレクイエム聴いてます』
7月20日(木)
『やっと前期終了』
『夏休みもやってくださいよ』
7月19日(水)
『ズッキーニが生き返ったみたい』
『あかん思うてたのにな』
7月18日(火)
『辞めさせる相談するらしいです、センセ』
『相手弱いと思うたら勘違いやで』
7月17日(月)
『5時には終わりますかね』
『四時半で楽勝ですわ』
7月16日(日)
『いたはりますか』
『葡萄もらえるんちゃいます』
7月15日(土)
『西へ2軒目や』
『トルコのアイスクリームやてか』
7月14日(金)
『みなさんどうでした』
『人の話を聞かん人ばっかしや』
7月13日(木)
『シフォンはフランス語で絹ですね、センセ』
『ま、ボクのは、木綿ちゅうことかな』
7月12日(水)
『どこから刈ろうかな』
『向こうから刈って』
7月月11日(火)
『やっと打ち上げですね』
『気ぃ許したらあかんで』
7月10日(月)
『センセにパンもろたて』
『ヨメとラインですか』
7月9日(日)
『えらいサクサクやな』
『これがテレビでご案内のものです』
7月8日(土)
『このカバンが欲しいのや』
『こっちの靴も買ったら』
7月7日(金)
『もうちょっと早く言ってくだされば』
『それが出来なかったんです』
7月6日(木)
『8月は無いんですか』
『夏休みをください』
7月5日(水)
『申し訳なくて』
『解決した時に言ってください』
7月4日(火)
『いろいろ言う人がいまして』
『ここでもそんな人いますか』
7月3日(月)
『タイの山奥へ行って来ました』
『へぇ~』
7月2日(日)
『男が沢山いるやないか』
『他所のバレー教室の助っ人よ』
7月月1日(土)
『こんなことになってしまいました』
『それを言うても仕方ないですよ』
6月30日(金)
『これで練習してください』
『これなら、出来そうです』
6月29日(木)
『ボクはドライヤーの電気代は、安いです』
『笑っちゃいけない』
6月28日(水)
『今日はどちらまで』
『瓢箪山です』
6月27日(火)
『畑の野菜です』
『ラタトゥイユを作りますわ』
6月26日(月)
『三人なんですけど』
『十分な人数です』
6月25日(日)
『日曜は働いたらあかんのやけど』
『午後からなら良いでしょう』
6月24日(土)
『なにで来られましたか』
『125ccのバイクです。ピンクナンバーや』
6月23日(金)
『おっとは日本語できません』
『それは都合がいいね』
6月22日(木)
『こんなにたくさん』
『よくばり婆さんが三人では』
6月21日(水)
『カウントされますか』
『もちろんです』
6月20日(火)
『明日、降水100%ですね』
「ほんまですかね』
6月19日(月)
『急用ですか』
『違います』
6月18日(日)
『早いお帰りですね』
『折り返しです』
6月17日(土)
『説教題がふざけているようですが』
『中身もふざけているようですよ』
6月16日(金)
『卑下するって分かる』
『ヒミコのヒですよね』
6月15日(木)
『どんな形の帽子ですか』
『インディー・ジョーンズが被ってるやつ』
6月14日(水)
『どんぐり ころんで 泥だらけ』
『どんぐり ころんで 保健室』
これでどうや!
6月13日(火)
『入籍しました』
『小鳥ちゃんとかね』
6月12日(月)
『充電していいですか』
『キシモトさんならいつでも』
6月11日(日)
『先輩の家はそんなことないと思いますが』
『うちとこもヨメの下僕や』
6月10日(土)
『こりゃ良い車ですね』
『自動運転でゲスよ』
6月9日(金)
『神を信じてくれると嬉しいです』
『何様ですか、あなた』
6月8日(木)
『タイル濡れてます。お滑りにならないように』
『何?スベル?』
6月7日(水)
『きょうはクマちゃんじゃないんですか』
『きょうは、ペンギンや』
6月6日(火)
『スキップされましたで。あのセンセ』
『国会答弁の役人みたいに見えるやから面白い』
6月5日(月)
『裸ですけど』
『お金に着物は要りません』
6月4日(日)
『どこから電話しとるん?』
『園部駅へ歩いてるねん。送ったる言わはったけど』
6月3日(土)
『何か問題でも』
『お話が面白すぎます』
6月2日(金)
『夫婦は破れ鍋閉じ蓋がよろしいですね』
『切磋琢磨はいけません』
6月1日(木)
『デンキ屋さんへ持って行ったら』
『ナビの故障ぐらい直せる』
5月31日(水)
『これ食べられますね』
『罰ゲームやで』
5月30日(火)
『自分の名前を大切にしてください』
『ありふれた名前の人やから言えるねんな』
5月29日(月)
『沖縄、オキナワ、その後、なんちゅうたかな』
『島風船、そう言わなかった』
5月28日(日)
『お花がありましたね』
『昨日の夕方行ったんです』
5月27日(土)
『ええ話でした』
『作り話と違いますよ』
5月26日金)
『今日は終わりですか』
『後は頼みます』
5月25日(木)
『練習曲にページ付けてください』
『ページが必要とは』
5月24日(水)
『この角度でええやろか』
『そんなモンちゃう』
5月23日(火)
『お頼みしてはいけないと思ってました』
『何をおっしゃいます』
5月22日(月)
『もう帰りますか』
『わたしは、帰れません』
5月21日(日)
『君の夢を叶えようちゅううんや』
『また誰かの家を抵当ですか』
5月20日(土)
『花、買うてかえろうか』
『シャッター降ろしたはるわ』
5月19日(金)
『センセの奏楽楽しみにきました』
『また、お上手を』
5月18日(木)
『これ修繕出来るでしょうか』
『指物の腕は確かです』
5月17日(水)
『今日のお話は?』
『極楽ハゼと仏ドジョウの話や』
5月16日(火)
『えらいハガキ沢山来たで』
『返事どうしょう』』
5月15日(月)
『お姉さんにちゃんと言うといてや』
『言っても何ともならへんよ』
5月14日(日)
『アーチの真中は』
『ちゃんと考えてます』
5月13日(土)
『今、よろしいいですか』
『いつでも、何なりと』
5月12日(金)
『クロネコのカード探してるねん』
『車のタイヤの下敷きになってるよ』
5月11日(木)
『スコーン焼いてみようか』
『150個ほどね』
5月10日(水)
『イエスと先ず言ってください』
『君の言う通りにするがな』
5月9日(火)
『サツマイモの苗植えたで』
『雨降って、万歳やね』
5月8日(月)
『まず、裏と側面を塗って』
『裏と表、間違いそうやな』
5月7日(日)
『どこかでお見受けしたような』
『区民会館ですがな。交通安全の前座で』
5月6日(土)
『私を知っている人も多いかと思いますが』
『あんた誰ですか』
5月5日(金)
『オレのいる時に来てくれって』
「それが、おりまへんのや」
5月4日(木)
『ばぁ~』
『トトロの映画から出てきたような格好で、誰ですか』
5月3日(水)
『ワシのぶどうパンは?』
『また買うたげるがな』
5月2日(火)
『1000通りもあるよ』
『二回で的中や』
5月1西(月)
『沼エビ三匹100円やて』
『水槽にブクブク買うたらなんぼや』
4月30日(日)
『お父さんお久しぶりです』
『ワシはこの通り元気やで』
4月29日(土)
『三匹100円、ほんとうかな』
『エビ飼いたい言うてたやないか』
4月28日(金)
『ひ孫さんです』
『ビクトリアって名前ですよ』
4月27日(木)
『ホトケ泥鰌追加や』
『極楽ハゼさん待ってるもんね』
4月26日(水)
4月25日(火)
『コンピューター音楽か』
『キシモトさんの敵が現れましたね』
4月24日(月)
『センセにお会いしたいと思ってました』
『夢にまで見た君や』
4月23日(日)
『さつま揚げもろ歌よ』
『それは、テンプラちゅうんや』
4月22日(土)
『ここ畑でしたっけ』
『隣の家だったんです』
4月21日(金)
『辞めたんちゃうの』
『クビです。クビ!』
4月20日(木)
『今日センセでしたっけ』
『もう終わったよ』
4月19日(水)
『見事に寝てたわ』
『特技やね』
4月18日(火)
『あの方は』
『知らんかったらモグリやで』
4月17日(月)
4月16日(日)
『センセによろしく言うといてと』
『それで、欠席ですか』
4月15日(土)
『ワシの横におれって英語で言うたんや』
『ピッタリついてましたで』
4月14日(金)
『大切な報告あります』
『水道繋がってなかったんちゃう』
4月13日(木)
『誰が悪いんでしょう』
『そら、ワシやな』
4月12日(水)
『なんとなく、なんとなく、シアワセ』
『歌の文句やね』
4月11日(火)
『ということは』
『もう、ここには住めないというコトです。センセ』
4月10日(月)
『亡くなってたらしいで』
『いまごろお知らせですか』
4月9日(日)
『極楽ハゼか』
『仏どじょうもいるよ』
4月8日(土)
『ワシの紹介はなかったで』
『あんたは嫌われ者やから』
4月7日(金)
『何を教えてきたの』
『レスペクトの大切さや』
4月6日(木)
『まだちょっと寒いな』
『灯油買ってきて』
4月5日(水)
3月31日(金)
『どちらさんで?』
『お菓子の男です』
3月30日(木)
『奥さんに話したんですか?』
『君から言うてどないする』
3月29日(水)
『これで、どうや』
『工務店さん顔無しやね』
3月28日(火)
『干し芋が届いたよ』
『こりゃ、ホンモノや』
3月27日(月)
『通行止めや』
『パトカーだらけや』
3月26日(日)
『キシモトと申します』
『わたしも、キシモトです』
3月25日(土)
『アーチの取付終わったよ』
『秘密の花園みたいね』
3月24日(金)
『センセ、手伝いに来ました』
『ジャガイモでも植えようか』
3月23日(木)
『今日の課題曲は、お富さんです』
『ハ調になってるワ』
3月22日(水)
『このキーやったらホームセンターで作れます』
『助かるなぁ』
3月21日(火)
『BSは勉強になるなぁ』
『ブロンテ姉妹やね』
3月20日(月)
『毎度』
『お坊さんに毎度はないけど』
3月19日(日)
『墓の中で喜んではるでしょう』
『この人は墓の中にはおらんで』
3月18日(土)
『同窓会行って来ます』
『みなさんによろしく』
3月18日(金)
『サイドカーともお別れや』
「お譲り頂いて』
3月17日(木)
『ハッピー・バースデー・ツー・ユー!』
『ありがとう』
3月16日(水)
『それじゃ』
『行ってきます』
3月15日(火)
『ディスプレー引き取ってくれたか』
『喜んでたわ』
3月14日(月)
『京都駅まで送ってもらえます』
『何言うてんねん。自宅まで行くがな』
3月12日(日)
『ラーメンセット一つ』
『お椀追加やね』
3月11日(土)
『今日、なんの日』
『黙祷しましょう』
3月10日(金)
『ここどうするの』
『アイパッドは任せといて』
3月9日(木)
『恥知らずな奴や』
『滅多な事言うたらあきません』
3月8日(水)
『新幹線通るって』
『30年先やで』
3月7日(火)
『これで3チャンネルも映ります』
『さすが、博士』
3月6日(月)
『リモコンの具合が悪いのですが』
『電波が出放しですね』
3月5日(日)
『どこか行こうか』
『橋立はどう』
3月4日(土)
『うちの畝も耕しておいてな』
『もうしてあるよ』
3月3日(金)
『ちらし寿司届けてあげて』
『それで沢山つくったのか』
3月2日(木)
『今晩泊まるわ』
『明日の朝、迎えに来ます』
3月1日(水)
『心配してるかな』
『知らせときや』
2月28日(火)
『問題ありませんでした』
『ふらふらでした』
2月27日(月)
『センセ、収録終わりました』
『ボクも呼んでや』
2月26日(日)
『お墓のことキリストさんは』
『そりゃ、折り合い良くやらなあきません』
2月25日(土)
『引き取ってくれたか』
『ほとんどオーケーよ』
2月24日(金)
『あれを一度うたいたかったんです』
『フランシーヌの場合で何があったんで』
2月23日(木)
『まいっちゃうね』
『自意識過剰な人』
3月22日(水)
1月1日(日)
2016年
12月31日(土)
「全品10%引きやて」
「バナナでも買いますか」
12月30日(金)
「友達やね」
「そう言えん事もない」
11月17日(木)
「いつまでもお元気でいてくださいネ」
「君だけや、そんなこと言うてくれるの」
11月16日(水)
「鍋焼きうどん作ったよ」
「ずるずるずる・・・・」
11月15日(火)
「うまく活けましたネ」
「苦労したんですのよ」
11月14日(月)
「君のケーキはほんまに美味いな」
「それ言うてもらうために来たんや」
11月13日(日)
「家寄る時間ないわよ」
「フードコートでラーメンセット半分分けやな」
11月12日(土)
「着物着てどないしゃはりましたん」
「ナイショ」
11月11日(金)
「やっぱり君はボクよりずっと年上に見えるな」
「アタマですか」
11月10日(木)
「センセ、なんでこの二つのコード同じですの」
「理屈やない」
11月9日(水) トランプ大統領当選
「先生は、やっぱり顧問してもらわにゃ」
「あのセンセを誉顧問にしてからやで」
11月8日(火)
「どうでしたか」
「七光は、挨拶も出来んな」
11月7日(月)
「厚真町、どこにあるんです」
「ふるさと納税しなさい」
11月6日(日)
「御家族のために杖をついてあげてくださいね」
「センセの言う事やったら聞かはりますねん」
11月5日(土)
「聞いていた通りお若いですね」
「お互いという事で」
11月4日(金)
「国道止めとこか」
「何ちゅうても高速のETC]
11月3日(木)
「仏もイエスも一緒ですね」
「阿弥陀が池ちゅうことかな」
11月2日(水)
「借りてええの」
「JAは週明けに持っていくさかい」
11月1日(火)
「油を分けてやったらええと思うのです」
「ちょっとハナシの筋ちゃうで」
10月31日(月)
「返して下さいと言えば」
「貸してないもの返せとは言えません」
10月30日(日)
「第九行ってきます」
「ボクは行きません」
10月29日(土)
「二分オーバーしました」
「ハロウインの話しする予定でしたので」
10月28日(金)
「フランス鉄道も収容所に向かってました」
「初耳学です」
10月27日(木)
「苺の苗いりますか」
「すぐ行きます」
10月26日(水)
10月25日(火)
「お元気ですか」
「なんや君か」
10月24日(月)
「代車は」
「なんでも構いません」
10月23日(日)
「来られると思ってました」
「牧師が牧師を日曜の朝、車飛ばしてくるか」
10月22日(土)
「お姉ちゃんは」
「留守番です」
10月21日(金)
「ここ伊丹ですか」
「尼崎です」
10月20日(木)
「センセ、えらい臭い」
「かぼちゃが腐ってたんや」
10月19日(水)
「こっちとこっち、どちらが良いでしょうか」
「どっちとも言えんな」
10月18日(火)
10月17日(月)
「ことしもホームにj来てもらえませんか」
「ちょっと予定みます。
8月31日(水)
「ハチが群れてます」
「掃除機で吸おうか」
8月30日(火)
「立派な冬瓜ですね」
「勝手に出来たんです」
8月29日(月)
「教会の将来は無いっていうたはります」
「安心したわ」
8月28日(日)
「母は来ました」
「実の子やなかったんや」
8月27日(土)
「相続の実例やて」
「生々しいな」
8月26日(金)
「水漏れ第一発見者や」
「荒探し上手やもんね」
8月25日(木)
「サラダかぼちゃです」
「オクラもってかえって」
8月24日(水)
「SF映画みたって」
「タイトル言わんとくわ」
8月23日(火)
8月22日(月)
「りんご貰ってください」
「パイパイ焼かなあかんな」
8月21日((日)
「センセ、お久しぶり」
「いつでも呼んでや」
8月20日(土)
「夏祭りやってるで」
「とにかく、庭に水撒かんと」
8月19日(金)
8月18日(木)
「これが明石海峡大橋や」
「ETCで渡るんやもんね」
8月17日(水)
8月16日(火)
「黒雲やで」
「降り始めたわ」
8月15日(月)
「お兄ちゃん」
「それ、もういっぺん言うて」
8月14日(日)
「お先でした」
「これで揃いました」
8月13日(土)
「墓、行こうか」
「今日しかないね」
8月12日(金)
「いつもお世話になります」
「ええ野菜できましたか」
8月11日(木)
「たまにクッキー焼こうか」
「ポケモンの型でお願いします」
8月10日(水)
「200リットルの水や」
「流石、軽トラ」
8月9日(火)
「あんたは神の使いや」
「長老は、上手いことを言う」
8月8日(月)
「お気持ちやて」
「お気持ちやもんね」
8月7日(日)
「今日は自販機開放です」
「夏祭りですね」
8月6日(土)
「参加できないって」
「ヨメが手首骨折したんや」
8月5日(金)
8月4日(木)
8月3日(水)
「新潟から帰って来ました」
「暑くなかったか」
8月2日(火)
「保冷バッグどちらにしようかな」
「高い方買うとき」
8月1日(月)
「桃、取りに来てください」
「ありがとうございます」
7月31日(日)
「ちょっと玄関先だけ」
「まあ、上がらんかい」
7月30日(土)
7月15日(金)
「クレジットカード使いました」
「生まれて初めて使うたって」
7月14日(木)
「この根は深い」
「罪ちゅうことやね」
7月13日(水)
「センセ、お茶は」
「熱いのがええな」
7月12日(火)
「ただいま」
「留守狙って来たのに」
7月11日(月)
「かけ放題ちゅうのは」
「かけ放題でございます」
7月10日(日)
「ようこそファームへ」
「こんなのとは想像しませんでした」
7月9日(土)
「キャッシュバックってなんですか」
「キャッシュバックはキャッシュバックでございます」
7月8日(金)
「安い保護カバーあるか」
「10円のものがございます」
7月7日(木)
「こんな大きなパン」
「食べますね」
7月6日(水)
「おはようさん」
「入院してましてん」
7月5日(火)
「手伝いにきました」
「暑いから今日はやめとこ」
7月4日(月)
「同じ話しまた聞くのか」
「そう言わんと寄りましょう」
7月3日(日)
「センセ、もうお帰り」
「ワシがいるとイライラする人おるねん」
7月2日(土)
「くじ引きの順番をくじ引きすることは愚か」
「さすが、ええこと言う」
7月1日(金)
「血圧、自信ないです」
「130の86です」
6月30日(木)
「イサキの目ぇが綺麗やったんや」
「美味しく頂きました」
6月29日(水)
「ここアメリカか」
「何言うたはりますねん。キシモトさん」
6月28日(火)
「パンは?」
「持っていきました」
6月27日(月)
「プレッシャーですわ」
「そんなことないですよ」
6月26日(日)
「100枚入があるよ」
「一枚10円ぐらいになるかな」
6月25日(土)
「行ってきます」
「お早うお帰り」
6月24日(金)
「ひまわりがボクの方を向いているようで」
「もっと近くでみてください」
6月23日(木)
「ボクのこと知っておられるって」
「牧師様ですね」
6月22日(水)
「そのスイッチじゃない」
「これかな」
6月21日(火)
「なんでも持って帰って下さい」
「冬の旅のLPにします」
6月20日(月)
「どう言うたらええやろか」
「何も言わんのがええですやろ」
6月19日(日)
「草が生えてきたよ」
「たいした事ない」
6月18日(土)
「センセ、質問です」
「君は正解を知っとるやないか」
6月17日(金)
「もう死んでたと医者が言うんや」
「儲けましたね」
6月16日(木)
「サンビカ ウタイマショウ」
「君、寝てたんちゃんうんか」
6月15日(水)
「シルバー人材から来ました」
「なに言うてんの、センセ」
6月14日(火)
「おまわりさんもやりますね」
「マドロスさんも頑張ったじゃないですか」
6月13日(月)
「どこか問題あるでしょうか」
「ま、頭(ず)が高い所かな」
6月12日(日)
「ベーコンです」
「京都へ行かれたんですね」
6月11日(土)
「明日が楽しみです」
「それを言える牧師は少ないよ」
6月10日(金)
「ハーブと塩、忘れました」
「取りにきてください」
6月9日(木)
「去年通り出来ないみたいです」
「好きなようにしてもらったら」
6月8日(水)
「違った角度からお話ししたいと思います」
「それは言うたらあかん」
6月7日(火)
「レッドビーシュリンプ」
「5匹ください」
6月6日(月)
「お近くですか」
「会社の帰りです」
6月5日(日)
「雨天決行です」
「了解」
6月4日(土)
「センセ、どの顔下げて」
「厚かましいのが、ボクのええとこ」
6月3日(金)
「なかなかの話しでした」
「よう勉強しとる」
6月2日(木)
「これが、あの苗です」
「育ちましたか」
6月1日(水)
「ボクも呼んでくださいよ」
「忘れてました他意はありません」
5月31日(火)
「勉強になりました」
「この人から学んだらあかんで」
5月30日(月)
「二番茶は刈らへんのや」
「なるほど」
5月29日(日)
「安納芋ありますか」
「ありますよ」
5月28日(土)
「ご質問は」
「二次相続のところを」
5月27日(金)
5月26日(木)
「微糖がええらしいで」
「甘いこと言うてられへんのかな」
5月25日(水)
「貧困ってそんなんじゃないんです」
「ほんなら、どんなんですか」
5月24日(火)
「エアコンの工事いつかな」
「そのうちやろ」
5月23日(月)
「ミスター・ビーンって」
「誰かに似てると言うたらあかんで」
5月22日(日)
「ようあんなべんちゃ言うな」
「ほんまのこと言うたらあかんもんな」
5月21日(土)
「そしたら、4000円で」
「ま、そんなところですかね」
5月20日(金)
「これ使ってください」
「気の変らんうちに頂きます」
5月19日(木)
「お洒落なシャツですね」
「ワークマンで買いました:」
5月18日(水)
「返信遅くなりました」
「三日遅れの便りを乗せてやな」
5月17日(火)
「28日もお願いできますか」
「お易い御用です」
5月16日(月)
「混合気が濃いな」
「チョークが戻らんのとちゃいますか」
5月15日(日)
「今日は教会の誕生日」
「ヲスヱさんがここにいたらなぁ」
5月14日(土)
「一度、招待したかったんですよ」
「プライベート・ファームですね」
5月13日(金)
「曲がってますね」
「真っ直ぐにしてや」
5月12日(木)
「センセ、イーセブンってこれですか」
「そうそう、そこからエーマイナーへ」
5月11日(水)
「それで、何人ぐらいのお集まりに」
「35人ぐらいでしょうか」
5月10日(火)
「今日、センセ、来る日やけど」
「ワシは、定期便や」
5月9日(月)
「センセ、ウクレレは?」
「ええねん、ええねん」
5月8日(日)
「町内会費は」
「何十年ぶりやね」
5月7日(土)
「お久しぶりです」
「かなり絞れているやないの」
5月6日(金)
「ここでお会いするとは」
「同感です」
5月5日(木)
「二匹もっていきや」
「一匹でええねん」
5月4日(水)
「マシュマロ焼いてみようか」
「おじいちゃんが一番に食べるで」
5月3日(火)
「不規則発言だ!」
「何だ。バカロー!」
5月2日(月)
「89日目か90日目か」」
「その一日の差がとうもろこしの食べ頃や」
5月1日(日)
「よってらっしゃい、お兄さん」
「これが、じゃんじゃん横町や」
4月30日(土)
「ここのスーパーは始めてやな」
「砂糖ちょっと高いわ」
4月29日(金)
「同じものあるやろか」
「出てるもんだけや」
4月28日(木)
「この曲やった弾けます」
「教えるほうも大変なんや」
4月27日(水)
「新芽だけ摘みやって言うたやろ」
「言われた通りしてます」
4月26日(火)
「そんな沢山とうもろこし植えたら」
「食べる人、沢山おりますねん」
4月25日(月)
「あの人、信仰のために死ぬ言うたで」
「あんたは、滅多なこと言わへんもんな」
4月24日(日)
「やっぱり晴れや」
「ヲスエは晴れ女やな」
4月23日(土)
「お元気ですか」
「寄せ植え、持って帰ってください」
4月22日(金)
「センセいつもいつも」
「お駄賃や」
4月21日(木)
「ワシの名前出るの困るねん」
「ほんなら、これ只ですか」
4月20日(水)
「背が高いのがコンプレックスです」
「状況を見てから言いや」
4月19日(火)
「朝市、今月で店じまいやて」
「なんのモメゴトあるのかな」
4月18日(月)
「お好きな料理をお取りください」
「えらい小さい皿やな」
4月17日(日)
「あのセンセは豆に仕事しゃやりましたで」
「目の前のボクにそれ言いますか」
4月16日(土)
「今日、まともな説教、聴いたわ」
「あんたが、まともちゅうことは」
4月15日(金)
「キシモトさん、嘘いうたらあきませんよ」
「中学生相手の礼拝や。分かってるがな」
4月14日(木)
「お招きありがとうございます」
「チューリップを見て下さい」
4月13日(水)
「留守でも分かるようにしてあります」
「ガレージにタケノコやな」
4月12日(火)
「水捲かんと」
「農園やな」
4月11日(月)
「コストコ行きます」
「ヨメを連れて行って」
4月10日(日)
「キシモトさん、ま一杯飲んで」
「朝から飲んでるんかいな」
4月9日(土)
「ほんまの更地になったな」
「なにもあらへんわ」
4月8日(金)
「明日やね」
「お願いします」
4月7日(木)
「演奏を動画に収めました」
「嬉しいです」
4月6日(水)
「分かっても分からんでも」
「ついて行くんですね」
4月5日(火)
「ちょっと贅沢かな」
「スペアリブ食べたい言うてたやん」
4月4日(月)
「アッセンブリー交換でした」
「同じ故障、二回とはね」
4月月3日(日)
「畝が高いな」
「ご指導通り修正します」
4月2日(土)
「もう一軒行ってみよう」
「あそこやったら良い苗あるかも」
4月1日(金)
「君たちは、ヒヨコちゃんです」
「センセが、親鳥ですか」
3月31日(木)
「センセ、代わって」
「おやすい御用や」
3月30日(水)
「畝が整ってきたわね」
「これがプロの畠ちゅうもんや」
3月29日(火)
「準備中なんですが」
「気にせえへんで」
3月28日(月)
「どこのやんちゃや思うたで」
「おとなしく走ってますわ」
3月27日(日)
「えらいところで会いますな」
「毎週、墓へ来てますねん」
3月26日(土)
「センセはずるいわ」
「ワシもそう思うねん」
3月25日(金)
「この店は何時まで」
「何時まででも結構でございます」
3月24日(木)
「裏の畑も耕したで」
「ありがとう」
3月23日(水)
「せっかく持ってきたのに」
「店じまいすると思うてたわ」
3月22日(火)
「キシモト先生のウクレレが」
「ワシのこと言うとる」
3月21日(月)
3月20(日)
「パン焼いて来たで」
「Oh! Thank you very much」
3月19日(土)
「ここにボクの家があったんや」
「アパートになってるんやね」
3月18日(金)
「マッチ使うたことおまへんねん」
「坊さんしどうするとはなあ」
3月17日(木)
「センセ、奥さん長いことお借りして」
「なんぼでも使うてください」
3月16日(水)
「停電や」
「あんたどうするの」
3月15日(火)
「お倒れになられたそうで」
「あんただけには知られとうなかった」
3月14日(月)
「お前、お前、お前には」
「好きなだけ言いや」
3月13日(日)
「何してるの」
「LP聴いてるんや」
3月12日(土)
「眠たそうやね」
「5時からパン焼いてるからね」
3月11日(金)
「ボランティアに使いまんねん」
「ぼんなら、まけときますわ」
3月10日(木)
「奥さまは、Cコードだけ」
「緊張しますワ」
3月9日(水)
「あれが、三年間世話になったもんの」
「そういうもんですわ」
3月8日(火)
「この種も買おうかな」
「そんなに買うたら八百屋首吊りや」
3月7日(月)
「10時ご予約のキシモトさま」
「キシモトさまでございます」
3月6日(日)
「署名お願い。今日中にせんと」
「今、うどん食べとんや」
3月5日(土)
「お話しちゅうは寝ないように」
「寝さしておけ」
3月4日(金)
「もうちょっと続けて頂けますか」
「しゃーないね」
3月3日(木)
「3メーター以内ということで」
「30センチも料金一緒ちゅうことやね」
3月2日(水)
「ちょっと削っておきました」
「滑らかにです」
3月1日(火)
「来週の日曜日」
「迎えにきます」
2月29日(月)
「今日、ボクらの結婚記念日です」
「今日は、ニンニクの日やで」
2月28日(日)
「ニューモデルです」
「今の車が乗りやすいです」
2月27日(土)
「えらい暗いな」
「電気ストップしてるみたいよ」
2月26日(金)
「経過観察問題なし言われたよ」
「仮病やもんな」
2月25日(木)
「ここの地名、『狐』ですか」
「君とこ、『蛇』やったね」
2月24日(水)
「どうでしたか」
「さっぱりやね」
2月23日(火)
「ニラ植えますか」
「これって半永久的ですね」
2月22日(月)
「これは謝礼で申告してください」
「よろしくお願いします」
2月21日(日)
「バスで家に帰りました!」
「感激することですか」
2月20日(土)
「岸本牧師に拍手を」
「そないタイソウなことですか」
2月19日(金)
「真空管とソケットだけもらいます」
「バリコン上手ことはずしてや」
2月18日(木)
「レスペクト欠いてました」
「気にしてないで」
2月17日(水)
「来週シアトルへ行きます」
「W7やね」
2月16日(火)
「可愛いシャツじゃないですか」
「着る物なくて」
2月15日(月)
「荷物取りに行って」
「軽トラでかいな」
2月14日(日)
「上等の肉です」
「言わんでも分かってるがな」
2月13日(土)
2月7日(日)
「上等の抹茶でケーキ作りました」
「美味しそうですねぇ」
2月6日(土)
「ここが、あんたの高校なの」
「田圃の真ん中にあったんやけど」
2月5日(金)
「お世話になりました」
「一生、会う事ないかもね」
2月4日(木)
「ケーキ、切り分けました」
「えらいキッチリ切ったねぇ」
2月3日(水)
「右手の中指がヘンなんですが」
「これは、バネ指ですね」
2月2日(火)
「良いお話しでしたね」
「そんなことは、、、」
2月1日(月)
「随分な値引きですね」
「そりゃ、センセですから」
1月31日(日)
「水草が減るんですが」
「ナマズの仕業ですね」
1月30日(土)
「先生やボクは人気者ですよ」
「どこの世界のj話しやねん」
1月29日(金)
「こんな感じでよいでしょうか」
「劇薬、覚悟やな」
1月3日(日)
「あんたどこ言ってたん」
「ここのモールのトイレ分からんへんのや」
1月2日(土)
「それがボクをスポイルしたんや」
「あんたも丸くなりましたね」
1月1日(金)
「これがワシらの農園や」
「ふーん」
2015年
12月18日(金)
「チョコどうですか」
「これは、チョコやのうてサケやな」
11月30日(月)
「骨折しました」
「笑うたらあかんな」
11月29日(日)
「このランプシェードどうや」
「ホーローやね」
11月28日(土)
「外の孫にも遺産分けたいんです」
「何もやらんほうがええで」
11月27日(金)
「もうちょっ説教工夫しいや」
「あばれる君でやります」
11月26日(木)
「まー、センセ」
「留守の間にしようと思ってたんですが」
11月11日(水)
「こっちが正面で」
「ほんんら、ここが講壇か」
11月10日(火)
「レンジの温めも出来ないのよ」
「こんな複雑なもん作ってですか」
11月9日(月)
「雨降ってきましたね」
「もうちょっとやらんと」
11月8日(日)
「これニンニクの苗やて」
「ようけ出来たらボロ儲けやな」
11月7日(土)
「おっちゃん、3分やで」
「それだけあったら十分」
11月6日(金)
「みなさん、机の上はすっきりと」
「あんたのパソコンもね」
11月5日(木)
「キャブの調子悪いね」
「ヤンマーやから大丈夫」
11月4日(水)
「40年ぶりやね」
「お互いりっぱなもんや」
11月3日(火)
「まだ4時か」
「それが普通の生活や、キシモト君」
11月2日(月)
「ちょっと間違えましてん」
「間違えるなっちゅうねん」
11月1日(日)
「妻の食券がないんですが」
「すぐ、ご用意します」
10月31日(土)
10月30日(金)
9月25日(金)
「クーポン券は?」
「今日はもうありません」
9月24日(木)
「全然練習してませんねん」
「それで良いのです」
9月23日(水)
9月22日(火)
「それウクレレですか」
「御住職もお弾きになられます」
9月21日(月)
「この家200万?」
「ちょっと山奥ですけど」
9月20日(日)
「ヲスヱさん来ましたよ」
「となりの墓も頼みます」
9月15日(火)
「センセの話しどう聞いたらいいんですか」
「好きなように聞いてください」
9月14日(月)
「ケースにウクレレ入れの忘れるところでした」
「キシモトさんやったら、ケースだけで弾けまっせ」
9月13日(日)
「こんなとこにあったわ」
「なんで、ボクのもんがあんたのバッグに」
9月12日(土)
「ちょっと寄っただけや」
「上っていきや」
9月11日(金)
「今日はパン2個やくわ」
「ラスク作るんやな」
9月101日(木)
「センセ来たから」
「帰るちゅうのか」
9月9日(水)
9月8日(火)
「かわいいです。キシモトさん」
「服のことですか」
9月7日(月)
「イノシシは眉間を狙わんと」
「参考にします」
9月6日(日)
「雨やな」
「ビニール被せたらええやん」
9月5日(土)
「これ変わってますな」
「ヘビ豆、ちゅうです」
9月4日(金)
「今日5%割引の日や」
「8%とちゃうんか」
9月3日(木)
「ばら寿司やけど」
「晩なにしようと思うててん」
9月2日(水)
「詩人やと彼女に言われてな」
「そうとしか言いよう無いやろ」
9月1日(火)
「しいたけ召しあがります?」
「大好物や」
8月31日(月)
「ただいま」
「それ、イケてるやないの」
8月30日(日)
「招き狸ありますか?」
「猫はあるんですがね」
8月29日(土)
「ゲーテにロッテちゅうとやな」
「勉強させてもらいました」
8月28日(金)
「ここやな」
「そこ、漏電ですか」
8月27日(木)
「親子丼と天婦羅うどんでよろしかったでしょうか」
「お椀ふたつ余分につけてや」
8月26日(水)
「この定期は」
「それはお出しになったと言うことです」
8月25日(火)
「草刈ったで」
「舟形かぼちゃ大収穫よ」
8月24日(月)
「五月蠅い!言うたったんや」
「わたし、そんなこと言えません」
8月23日(日)
「ここ、どこや」
「スイス村やて」
8月22日(土)
「♪ Oh! Bon だよ ♪」
「坊さんの次は、牧師やで」
8月21日(金)
「A作戦ってなんですのセンセ」
「アマゾネス作戦ちゅうとこかな」
8月20日(木)
「ギターのナットかさ上げするパーツありますか」
「うちは置いてません」
8月19日(水)
「作業服着ておいでや」
「手袋も自分で買いや」
8月18日(火)
8月17日(月)
「ワシも一曲歌おうか」
「ピンカラ兄弟どうしょう」
8月16日(日)
「元気にしてるか」
「閣下こそ、いかがですか」
8月15日(土)
「また帰りに、リサイクル屋寄るんかいな」
「そう言わんと」
8月14日(金)
8月13日(木)
8月12日(水)
8月11日(火)
8月6日(木)
「センセ、そのアロハ、ステキ」
「カラオケ教室の先生みたいやろ」
8月5日(水)
「暑い中、草刈り御苦労さんですな」
「好きでやってますねん」
8月4日(火)
「これ4WDの2シーターやで」
「軽トラ最強やね」
8月3日(月)
「この郵便局見落とすやろ」
「お父さんの車で分かりました」
8月2日(日)
「始めまして、家内でございます」
「わたしが、キシモトでございます」
8月1日(土)
「キシモトさんエントリーは」
「見てるだけにしますわ」
6月30日(火)
「聞かないといってないじゃないか」
「だって、、、」
6月29日(月)
「妹さんは」
「メキシコです」
6月28日(日)
「おうちは?」
「教会のもんです」
6月27日(土)
「血圧は?」
「多分高いでしょう」
6月26日(金)
6月25日(木)
「これがビギンのリズムです」
「さっきと違いますね」
6月24日(水)
「バツイチの話し面白いですね」
「明日も聞きますか」
6月23日(火)
「留守みたい」
「出かけたはるんやろ」
6月22日(月)
6月21日(日)
「父の日のプレゼントです」
「豆餅やな」
6月20日(土)
「涙涙やな」
「先生の式がええからでっせ」
6月19日(金
「そろそろ」
「バジルの苗やね」
6月18日(木)
「スパゲッティでもつくりましょうか」
「お代わりしてもいいですか」
6月17日(水)
「いまイチなお話しですね」
「経験不足ですからね」
「四葉のクローバー探しているんです」
「クローバーが、君を見つけんとあかんのちゃう」
6月16日(火)
「ナキいれも凹んだらあかんのや」
「あんた、ダイハードすきやな」
「遺産放棄しました」
「命を相続したちゅうことですね」
6月15日(月)
「もう一度暗証番号確認して頂いてよろしいでしょうか」
「あ、つながったわ」
6月14日(日)
「礼拝休んだら天国ポイント減るでしょうか」
「キャンペーン中の御払いがあるかもね」
6月13日(土)
「お忘れ違いますね」
「ちゃんと、おぼえてるよ」
6月7日(日)
「もう帰るんか」
「5時半言うてますんで」
6月5日(金)
「おっさんかと思うたら」
「おばはんやったってかいな」
5月31日(日)
「センセ、お時間が」
「これから肝心なところ」
5月21日(木)
「記念会みたいですね」
「生前葬ということで」
5月20日(水)
「フシガク?」
「府視学ですね」
5月19日(火)
5月8日(金)
「みなまで言うな」
「言うてしもうた」
5月7日(木)
「ゴセイチョウアリガトゴザイマシタ」
「頭、ええのう」
5月6日(水)
「
5月5日(火)
「この太鼓どうや」
「左手やったら叩けるかも」
5月4日(月)
「それで親族だけか他の人もか」
「センセ、ちゃんとしますから」
5月3日(日)
「丹後まで夫婦で行きました」
「フェイスブックでみんな知ってまっせ」
5月2日(土)
「こちらのフレーム如何でしょうか」
「安いのでええで」
5月1日(金)
「あんたの仕事あるやろか」
「ハローワークに任せなさい」
4月30日(木)
「岩帆真子の娘婿の名は木野です」
「満梨絵と梨菜のパパですね」
4月29日(水)
4月28日(火)
「実家に帰っています」
「三年帰らへんちゅうことやね」
4月27日(月)
「これ要りますか」
「ま、ええやろ」
4月26日(日)
「肉高いな」
「スペアリブにしとこか」
4月25日(土)
「これヲスヱのパンやで」
「持って行き言うたはる」
4月24日(金)
「あの屋根は」
「サルの仕業です」
4月23日(木)
「また夏にお会いしましょう」
「説法頑張ります」
4月22日(水)
「グリーの人が来るんです」
「このLPどうでしょう」
4月21日(火)
「この可愛い椅子は?」
「教会さんの注文いつ来てもええように」
4月20日(月)
「キシモトセンセ、一言」
「おや、このような所にウクレレが」
4月19日(日)
「設立の宣言や」
「再設立やね」
4月18日(土)
「このパン、撮ってもよろしいか」
「フェイスブックちゅうやつかいな」
4月17日(金)
「やめたんちゃんうの」
「やめてへんで」
4月16日(木)
「取り付けたで」
「ご主人さまが、御自分で、へぇ~」
4月15日(水)
「お下劣な表現になりますが」
「是非、お聞きしとうございます」」
4月14日(火)
「お留守みたいよ」
「夕方電話するか」
4月13日(月)
「さっぱり分からない授業にでたことがあります」
「あなたが、ですか」
4月12日(日)
「こんな所に馬か」
「あんたの好きな葦毛よ」
4月11日(土)
「先生、お時間です」
「すぐ行きます」:
4月10日(金)
「めちゃくちゃなんですワ」
「私の不明のいたす所です」
4月9日(木)
「カーナビってこれですか」
「便利ですよ」
4月8日(水)
4月5日(日)
「雨、止みましたね」
「ガウン着ますワ」
4月1日(水)
「もう何もしてもらわんでもええんですけど」
「上手いこと言うやないの」
3月31日(火)
「色っぽい仕事してたんですわ。教育者になる前」
「最高じゃないですか」
3月30日(月)
3月29日(日)
「何くれるの?」
「パン捏ね器です」
3月22日(日)
3月21日(土)
「ボクら結婚するんです」
「式あげたいんやな」
3月20日(金)
「キシモトさんを送るにあたり、、、」
「泣くなよ」
3月17日(火)
「引っ越すんです」
「そらまた急に」
3月16日(月)
「キシモト先生が、、、」
「口を慎みなさい」
3月15日(日)
3月14日(土)
「あんたの実家何度見ても」
「何度見ても、何や言うの」
3月13日(金)
「去年も一緒でしたね」
「運命感ますね」
3月12日(木)
「これ飲んだらどないなりますか」
「知らんで」
3月11日(水)
「こんな連中ですわ」
「よろしくお願いします」
3月8日(日)
「同窓会行きます」
「どうぞ」
3月7日(金)
「お別れの挨拶を」
「ボクはパルピットの人間だから
祈りと祝福しかできません」
3月3日(火)
「義母さんのところやな」
「49日やわ」
3月2日(月)
「墓に花飾っといたよ」
「いやぁ、うち行ってないのに」
3月1日(日)
「ちょっと少なくしたいんですが」
「決めた通りやらんとほんまに足らんようになるで」
2月26日(木)
「チューニング出来ました」
「今日から皆さんは、アロハ・カマアイナさんです」
2月23日(月)
「あんた、どないしたん」
「膠原病やねん」
2月22日(日)
「あんた、ゴミ沢山もらってきたんやね」
「捨てておいてくれっちゅうてな」
2月21日(土)
「ショールーム、案内します」
「ヨメの言う通りに決めてください」
2月20日(金)
「病院の後、寄り道してくるわ」
「あいつに、よろしく言うといて」
2月19日(木)
「顧問でお願いします」
「承知しました」
2月15日(日)
「今日の聖研は三人やな」
「男2に女1や」
2月14日(土)
「このジェンマ、頂いてよろしいので」
「エンジンはタフやで」
2月13日(金)
「バレンタインのクッキー送ってくるわ」
「義姉さんの手術の日やったな」
2月12日(木)
「ワシが焼いた餃子、食べるか」
「お願いします」
2月11日(水)
「私らは斑鳩へ行きます」
「ワシは庭で燻製つくってるわ」
2月5日(木)
「この荷物どうしましょう」
「赤帽さんがええですよ」
2月4日(水)
「壁に本棚埋め込むちゅうことは」
「お安いご用です」
2月3日(火)
「病人食は何にしようかな」
「卵うどんお願いします」
2月2日(月)
「遅くなってすみません」
「あんたの送別会やで」
2月1日(日)
「どないされたんでしょうか」
「くも膜下で倒れたそうや」
1月31日(土)
「合唱フェスですか」
1月30日(金)
「アルプラ何時?」
「8時20分ごろ」
1月29日(木)
「キシモトさんいずこに」
「印刷室です」
1月28日(水)
1月27日(火)
「今日のセンセのお話は」
「ろばが喋るちゅうはなしです」
「
1月26日(月)
「ケンジどうじたの」
「びょーきなんです」
1月25日(日)
「ここのコーヒー、美味しいね」
「お客さん、初めてですか」
1月24日(土)
「あんたら、あのこの知り合いですか」
「そうです」
1月23日(金)
「キシモトさん記念礼拝でっせ」
「何、話ししょうかな」
1月22日(木)
「電車遅れてるようですね」
「小倉で人身事故ですわ」
1月21日(水)
「その方針は反対です」
「キシモトさんの言う通りにします」
1月20日(火)
「それじゃ、奥さん連れていきます」
「その人の言う通りに発注してや」
1月19日(月)
「アコーディオン自力で修理しました」
「流石、キシモトさん」
「キリスト教で死にたい言うてます」
「ボクで良いなら何でもします」
「それでキシモトさん、これからどうするの」
「ボクは、これからです」
1月18日(日)
「定足数に達しました」
「賛成多数」
1月17日(土)
「身内の葬儀に不義理か」
「そういう仕事やもんな」
1月16日(金)
「お母さんの通夜何時や」
「6時からよ」
1月15日(木)
「サイド―カー引き取りにきました」
「義母が亡くなったんや」
1月14日(水)
「初めてのお手前で緊張してます」
「転んだり落としたりしたらあかんで」
1月13日(火)
「お腹痛いんです」
「救急車やな」
「今何時や」
「午前2時か」
1月12日(月)
1月11日(日)
「来週、水炊きですね」
「マロニー忘れんといて」
1月10日(土)
「今日は餃子や」
「自分で包むからほっといて」
1月9日(金)
1月8日(木)
「こんな大きい大根」
「そうでっしゃろ」
1月7日(水)
「あんたらしいな」
「牧師が祈り会に遅刻ですわ」
1月6日(火)
「遅れます」
「オーストラリアからか」
1月5日(月)
「主義者の葬儀ちゅうことやね」
「偉大な精神に、万歳!」
1月4日(日)
「センセは?」
「友人ちゅうことですわ」
1月3日(土)
「お父さん、お友達が来たよ!」
「ランボーの詩集でも読みますかね」
1月2日(金)
「八人の席はないって、おっちゃんん」
「今日は、これで解散や」
1月1日(木)
「まさかの雪やな」
「そんなもんnちゃう」
12月31日(水)
12月30日(火)
「キシモトさん遅いで」
「6時スタートちゃうの」
「何言うてまんねん3時からでっせ」
12月29日(月)
「ここでどうですか」
「こりゃ最高ですね」
12月28日(日)
「去年の今頃なあ」
「はあ、そうなんっす」」
12月25日(木)
「それで奥さんとの馴れ初めは」
「この人が今治港の近くの食堂で」
「また、嘘ばっかり」
12月24日(水)
「さすがセンセや、一発で我が家」
「暗い夜道はピカピカの、ってな」
12月23日(火)
12月22日(月)
「これお歳暮です」
「落花生ですね」
12月21日(日)
「静かな礼拝でしたな」
「本来こういうものですよ」
12月20日(土)
「これ三角やわ」
「三角ちゃう、ペケや」
12月19日(金)
「数に限りがあります」
「ワシは要らんで」
12月18日(木)
「マーガレットの知り合いです」
「世間は狭いですね」
12月17日(水)
「これ、パパに残さんでええかな」
「あんたに上げたもんやから好きにしなさい」
12月16日(火)
「今日は別行動やな」
「それじゃ」
12月15日(月)
「よう来てくれはった」
「シナモンちゃんも一緒でっせ」
12月14日(日)
「牧師にしか成れなかったんですわ」
「結構なことですね」
12月13日(土)
「キシモトさん、今日の出番は」
「今日は、大人しくしてます」
12月12日(金)
「キシモトさん良い歯削ってしまいました」
「仕方ないですね」
12月11日(木)
12月10日(水)
「きよしこのよるの「よ」でとまる」
「プレゼントとなりに渡すんですね」
12月9日(火)
「今日からこの墓が教会や」
12月8日(月)
「今日は、外食や」
「フードコートやで」
12月7日(日)
「祝会の出し物切れたら」
「そら、センセに何かしてもらわんと」
12月6日(土)
「お世話になりました」
「君もそう言われる日がくるよ」
12月5日(金)
「テスト終わりました」
人生のテストはこれからやで」
12月4日(木)
「神経、抜きます」
「無神経な人間になるんですね
12月3日(水)
「マリアは、エリサベツの所に三か月滞在」
「エリサベツ臨月の一か月前に家にかえったんやな」
12月2日(火)
「なんとか言うた、それ、ほれ」
「あなたと一字違いの夫殺しですね」
12月1日(月)
「ベッドの余ったのないでしょうか」
「あるような気がします」
11月30日(日)
「送ってもろうてすみません」
「車も5人乗ると値打ちありますね」
11月29日(土)
「なんで、いけないんですか」
「なんで、ええねん」
11月25日(火)
「姉さん入院やて」
「不整脈の手術するねん」
11月24日(月)
「先生から大事なもん預かってきたわ」
「明日返せ言うかも知れんで」
11月23日(日)
「車がありますね」
「ちょっと戻っておられるのでしょう」
11月22日(土)
「ちょっと行ってきます」
「手芸関係やね」
11月21日(金)
「レスペクトが足りんのですよ」
「ほんまやな」
11月20日(木)
「センセ、あれ何ですねん」
「後で話そう」
11月20日(木)
「昨日の礼拝良かったと言うてます」
「お茶濁しですわ」
11月19日(水)
「やさしく愛したことありますか」
「歌の文句みたいやね」
11月18日(火)
「お母さんは」
「眠り姫よ」
11月17日(月)
「ということでお願いします」
「ちょっと、待ってください」
11月16日(日)
「換気扇の工事もせにゃならんし」
「忘れんといてくださいよ」
11月15日(土)
「お前、ヨメに逃げられたんやて」
「その辺で堪忍してやり」
11月14日(金)
「蕪の甘酢漬けです」
「美味しそうですね」
11月13日(木)
「あんたの顔は、反省向きやないね」
「そんなことないです」
11月12日(水)
1月11日(火)
11月10日(月)
「本当に、24時間記録してるんですか」
「そんなこと、出来る訳ないね」
11月9日(日)
「センセ、これ間違うてますよ」
「そう、間違ってますね」
11月8日(土)
「リスは止めといたら」
「ふくろうにするか」
11月7日(金)
「英語で質問してもらってもいいんですが」
「やめときます」
11月6日(木)
「これでよいでしょうか」
「サイドカーの調整は難しいね』
11月5日(水)
「グルース・ゴット!」
「南部ですね」
11月4日(火)
「センセ、出来ました」
「これでクリスマス、正月オッケーや」
11月3日(月)
「センセ、どうしたらええやろ」
「返品じゃ」
11月2日(日)
「良い礼拝でした」
「ほんまや、穏やかやったね」
11月1日(土)
「異常ありませんでした」
「それで、よろしい」
10月31日(金)
「あの方では、駄目なんでしょうか」
「駄目と言うことではないのですが」
10月30日(木)
10月29日(水)
「今日で終わりです」
「何が終わりですか」
「終わりちゅうたら、終わりや」
10月28日(火)
「これ豚肉ですか」
「これは、牛のカッパです」
10月27日(月)
「おかゆにしてもらえませんか」
「なんで」
10月26日(日)
「おまえ、あの子に近付いたらあかんで」
「そんなん、してませんやん、センセ」
10月25日(土)
「アカデミーへ行ってくるわ」
「運動会か」
10月24日(金)
「ここでカフェやってもらってかまへんのですけど」
「ヨメが喜びますわ」
10月22日(水)
「タブレットもろうたけど」
「使い方分からへんちゅうことですか」
10月20日(月)
「嘱託になりました」
「非常勤とちゃうんやね」
10月19日(日)
「おっちゃん、お芋掘れたよ」
「そこは、おっちゃんの場所や」
10月18日(土)
「お参りしてきたよ」
「ブラウスの遺影やったやろ」
10月17日(金)
「このLAN繋がってないやんか」
「すんません。気が付きませんでした」
10月13日(月)
「台風で、合唱団の練習中止になったて」
「当たり前当たり前やろ」
10月12日(日)
「長患いやったら、電話して」
「それやったら、ええんやけど」
10月11日(土)
「久しぶりの御詠歌やった」
「トラさん、思い出すわ」
10月10日(金)
「わざわざ、奥さん来てもろうて」
「わざわざ行ったりせえへんで」
10月9日(木)
「何か言うてたか」
「何も」
10月8日(水)
「今回で、今年度終了したわ」
「あ、そうか」
10月7日(火)
「バリカン返しますわ」
「いつでもええのに」
10月6日(月)
「先月28日亡くなりました」
「そうやないかと思うてました」
10月4日(土)
「じんましん出ました」
「救急病院行こうか」
10月3日(金)
「今日、誰にあったと思う?」
「そんなこと、知るかいな」
「あんた、これ何?」
「見たら分かるやろ、鯛のアラ炊きや」
「やったら、できるやん」
10月2日(木)
「甘さの中にも、煎餅のパリッという音です」
「それ、ぽたぽた焼きみたいな音ちゅうjことですか」
10月1日(水)
9月30日(火)
9月29日(月)
「みなさんの教会では、どうでしょうか」
「そんなことは、だれでも経験してまっせ」
9月28日(日)
「あんた、みなさんの様子は」
「えらい穏やかやったで」
9月27日(土)
「あんた、痛みは?」
「今朝、5時36分、石飛び出たわ」
9月26日(金)
「あんた、どこか悪いの?」
「いつもの結石らしいな」
9月25日(木)
「沖縄どうやった」
「別に」
9月23日(火)
「あの子のことで悩んでますねん」
「あんたが、悪い」
9月21日(日)
「先生に送っていただいて」
「天気もええし、ドライブというところですね」
9月17日(水)
「センセ、上ってください」
「今日は、お顔みただけで」
8月12日(火)
8月11日(月)
「今からお伺いして良いですか」
「俺は待ってるゼ」
8月10日(日) 結婚
「おばあちゃん、結婚したんよ」
「分かったはらへんけど、分かったはるで」
8月9日(土)
「えらい雨やな」
「さんふらわー、欠航やて」
8月8日(金)
「豚テキ、美味しかったよ」
「ちょっと工夫があるねん」
8月7日(木)
「わたしは、ざるそばやね」
「ボクは、ラーメンセットかな」
8月6日(水)
「深視力、はい、オッケー」
「大型免、もうちょっと持っておこうか」
8月5日(火)
8月4日(月)
8月3日(日)
「もうお帰りですか」
「機嫌よう、さいなら言うて」
8月2日(土)
「お前が、キシモトさんのバックやったんか」
「ボクが頼んだんや。文句言わんとき」
8月1日(金)
「スイカを冷蔵庫にいれておいたよ」
「明日、青年会あるもんな」
7月31日(木)
「マタイ受難曲、何も難しいないやろ」
「あんたの好きな繰り返しやもんね」
7月30日(水)
「エーデルワイスの日本語訳詞はあのサッちゃんの、、、」
「阪田寛夫さんでっしゃろ、センセ、何べんも聞いたで」
7月29日(火)
「暑いですねぇ」
「「保育園は年中無休です」
7月28日(月)
「それじゃ、教会の掃除にいきますか」
「お弁当作ったよ」
7月27日(日)
「就任おめでとうございます」
「センセには神学生時代お会いしてます」
7月26日(土)
「夫婦は柱と梁なり」
「お父さんの司式、良かったですわ」
7月25日(金)
「経過観察問題ないとセンセが言うてはった」
「当たり前や、仮病やからな」
7月24日(木)
「冬瓜に漬物ようの瓜、それにまくわ瓜」
「こんなに沢山、、、」
7月23日(水) 介護保険証
「これが、目ぇに入らぬか」
「キシモトさん、それ、介護保険証ですやん」
7月22日(火) 地検
「地面の『地』に検査の『検』と書いて」
「それ、病人のモルモットのことやね」
65歳になった
7月21日(月)
7月20日(日)
「チャイコのバイオリン協奏曲ニ長調やね」
「教会立ち寄るのやめとくわ」
7月19日(土)
「162枚焼いたで、80組やったかな」」
7月18日(金)
「ここに入ってもらっては困ります」
「困る原因つくったんはあんたやで」
7月17日(木)
「断水解除されました」
「夕方5時までって鯖読んでたな」
7月15日(火)
「どないしてる?」
「爆撃受けたような所で暮らしてます」
7月14日(月)
「ロッカーと飾棚やけど」
「500円で引き取らせてもらいます」
7月13日(日)
「お父さん、握り鮨の上に刺身乗せますの」
「そうや、ま、スーパーチャージャーちゅうとこかな」
7月12日(土)
「これ、お祝いです」
「ありがとう」
「センセのとちゃうで」
7月11日(金)
「天に宝積むちゅうことですかね」
「そんなド厚かましいちゅうこと他にないわな」
7月10日(木)
7月9日(水)
「忘れ物です」
「忘れたままにしとき」
7月8日(火)
「家に帰ります」
「これ、お母さんにお土産やで」
7月7日(月)
「この子、何歳?」
「一歳です」
「あんたは、何歳?」
「50です」
「長生きしいや」
7月6日(日)
「このステンドグラスは私が献金しました」
「それ、言うたらあかんで」
7月5日(土)
「こっちの三階から向かいの三階へ行くんですか」
「向こうの三階からこっちの三階へ来る人もおるやないか」
7月4日(金)
「小学校の同級生です」
「あの『御機嫌よう』の学校やな」
7月3日(木)
「えーと、名前忘れたんやけど」
「どんな特徴ですか?」
「うちで、キューピーちゃんと呼んどるんやど」
7月2日(水)
「これが新しい礼拝堂ですか」
「寄付が一杯集まりました」
「それ言うたらあかんで」
7月1日(火) 19切れ
「丁度19切れ、19人分です」
「中途半端のきっちり、それが、ボクです」
6月30日(月)
「キシモトさん、ファイナルでしたね」
「まだ、続きあるで」
6月29日(日) 自動車学校
「ここ、自動車学校でっせ」
「もう一回運転教えてもらおか」
6月16日(月
「今日は、一体、なんの行事や」
「おばけ屋敷です」
6月15日(日)
ごもったいない。センセに送ってもらうやなんて」
「昔、ジャガーに乗ったはりましたなぁ」
6月14日(土)
「そこでイエスは何といったか」
「お前は阿呆かと言うたんですね」
6月13日(金)
6月12日(木)
「キシモト食堂です」
「雨ん中、御苦労さん」
6月11日(水)
6月10日(火) 予言
「センセの予言が的中ですわ」
「それはええけど、それでどうするの?」
6月9日(月)
6月8日(日)
「ダージリン、アッサム、アールグレー、マンゴーフレーバー」
「お腹、ちゃぽちゃぽでっせ」
6月1日(月)
6月1日(日)
「あの人は変わりませんね」
「難しいと思います」
5月31日(金) ごめんね、ジロー
「アダムとイブは、神さまに誤まりませんでした」
「要するに、ごめんね、ジローちゅうことやな」
5月30日(木) 観察
「私もスーパーで買い物します。声かけて下さいね」
「観察に留めます」
5月29日(水) 折り紙
「言わんとする所が分かってきました」
「分かってたら、そんな折り方にはなりませんよ」
5月25日(日)
「センセ、髪の毛、くちゃくちゃになってますよ」
「ありがとう。ちょっと訪問する所あるんや」
5月24日(土)
「あんたら、もうネコふんじゃった止めよか」
「パイプオルガンやもんな」
5月23日(金)
5月19日(月) 人形
「気味が人形のセンセや言うから」
「わたしのために連れて来られたんですね」
5月18日(日)
5月17日(土) 地獄
「今から地獄へ行ってきます」
「その前に、冷や酒ですかね」
5月15日(木) ムカデ
「ムカデが出ました」
「自分で、トリンドル」
5月14日(水) 本題
「それでは、ぼちぼち、本題に」
「先生、時間です」
4月29日(火) 瓶詰
「タケノコ、瓶詰めしておいたよ」
「あんた、それ名人やもんね」
4月28日(月) ワサビ漬け
「ワサビ漬けもって帰る」
「それ、ヨメの大好物です」
4月27日(日) サタン
「サタンに付け込まれるような言動はなりません」
「良いこと言いますねぇ」
4月22日(火) 電灯
「電灯が切れてるんですけど」
「惜しいな。もう取り替えてあるよ」
4月21日(月)
「あんたの口から言い難いか」
「いえ、平気です」
4月20日(日) 朝掘り筍
「2時過ぎたら半額にしてやと言われてます」
「それを良心的というのや」
4月19日(土)
4月18日(金) スタンドマイク
「スタンドマイクは、自前ですか」
「これ置いてる所、少ないからね」
4月17日(木)
「何も聞いてませんよ」
「何回言ったか分からんぐらい言いましたけど」
4月16日(水)
珍島沖でフェリー転覆
4月15日(火) タケノコ
「タケノコ持って帰って」
「ありがとうございます」
4月14日(月)
4月13日(日) 客
「あんたらは、お客さんと違うで」
「その言葉がうれしいです」
4月12日(土) 謝礼
「朝から二回連続礼拝や。二回目は英語でっせ」
「謝礼を出せなくてすんません」
4月11日(金) 水20トン
「いざ言う時の水20トンやで」
「すんません。すぐ修理します」
4月10日(木)
4月9日(水)
4月8日(火) 寿司
「入学式祝うてヨメが寿司つくったで」
「ナンモデキヘンネンウチラ。オオキニ」
4月7日(月) 進退伺
「進退伺の文章、難しいわ」
「あんたは、気ぃ遣いやからね」
4月6日(日)
「それは、ボクがさせてもらいます」
4月5日(土)
「娘さん高校生になったな」
「入学式、感動したわ」
4月4日(金)
「悪いけどショックもう一度付け直して」
「サイドカーの調整、難しいもんですなぁ」
4月3日(木)
「明日、君らを会社の面接官の前に立たせてあげる」
「ほんまでっか」
4月2日(水) 聖書研究会
「モーセの姉、ミリアム、こんな女性でしたんやね」
「自分の姉とか母とか、そう思うたら分かりやすいです」
4月1日(火)
3月31日(月) 牡蠣
「あんた、牡蠣届いたよ」
「こらまった、でっかい牡蠣やな」
3月30日(日) タイ焼き
「あんた、やけ食いしたらあかんよ」
タイ焼き屋の前に女子高生たち。
3月29日(土) 花会式
「白米にうどん、寺の御馳走やで」
「一度、薬師寺の花会式を見せたかったのよ」
3月28日(金)
3月27日(木)
どしゃぶりの一日でした。
3月26日(水)
「いちむいのしんじん」
「一無位真人」
「ええコト言うなぁ。利休は」
3月25日(火)
「キシモトさん、考え変わったのかと思いましたわ」
「そこが、ボクのええとこや」
「キシモトさん、今日も勉強させてもらいました」
「宿題もあるで」
3月24日(月) カーテン
「カーテンをどうしましょう」
「君のセンスに任せるよ」
3月23日(日) ミルトス
「これがミルトスですよ」
「いい匂いがしますね」
3月22日(土) O先生
「ボクらに早帰れと言わはったな」
「O先生の段取りがあるし、イラチやからね」
3月21日(金)
3月20日(木) あれ
「来年、キシモトさんあれ頼みますわ」
「あれ、あれなぁ」
3月19日(水) 消費税
バスポンプ付きの全自動を購入。
「消費税が8%になるからね」
3月18日(火) 手本
「キシモトさんをお手本にしてきました」
「そんなことなかなか言うてもらえません」
3月17日(月) サイドカー
「おふたりサイドカーに乗ってはりましたね」
「さすが、お洒落なアイテムに敏感ですね」
3月16日(日) 龍田川
「龍田川は何度きてもええな」
「わたしの里やからね」
3月15日(土)
3月11日(火) 嘘
「少し生き方を変えようと思います」
「牧師の前でそんな嘘が言えたら100点や」
3月10日(月) 子持ちかれい
「ふたりとも風邪ひいてるんやけど」
「子持ちかれいの煮付け食べるか」
3月9日(日) 春休み
「春休みですね」
「一番忙しいんですけど」
3月8日(土) ナメクジ
「センセに頂きいた白菜からナメクジが」
「そらえらいすんません」
「ちゃいます。ええもん頂いた言うてますねん」
3月5日(水) ブルース
「タマルとはほっそりしたという意味です」
「ロング・トール・ガールと言うことですか」
「ま、ブルースやね」
3月4日(火)
「キシモトさんは、召しあがらないのですか」
「小料理屋のおばちゃんやと思うて」
3月2日(日)
「ボクの人生は、たっつぁん先生に救われました」
「ここも神の~。やね」
3月1日(土)
「48やったらイケますやん。キシモトさん」
「ほんまや、イケるやん。イケるやん」
「キシモトさん、ちゃいますワ。これ58ですわ」
「やっぱり、あかんか」
2014年2月15日(土)
2014年2月14日(金) スノータイヤ
「スノータイヤですから、軽々と登ってきました」
「それだけは、スベらへんのやな」
2014年2月13日(木)
「説教要旨集読んでるよ」
「先生に読んで頂けるのは光栄です」
2014年2月12日(水)
「猫のバレンタインチョコです」
「そんなもん、どこで売ってるの」
2月11日(火)
2月10日(月)
2月9日(日)
「いつまでも卒業生のこと憶えてもらって」
「君らは、忘れられません」
「どうして?」
「胸に手ぇ当てて考えてみなさい」
2月8日(土)
「それで、クッキー100枚作ってもらえるのですね」
「他でもないアンタの頼みやからね」
2014年1月31日(金)
「昨日無くなったらしい。まだ40歳やで」
「この人のこども知ってますねん」
2014年1月30日(木) 退院
「妻が無事退院しました」
「もうちょっとテンション高く言うてもらえませんか」
2014年1月29日(水)
「今日はセンセに連れ出してもろうて良かったです」
「そう言ってもらえると嬉しいですね」
2014年1月28日(火) 認知症
「認知症のことでエライ目にあいましてん」
「それでも寄り添ってあげないとね」
2014年1月27日(月) 高架
「その近鉄の高架の下の信号を右へ」
「あんた近鉄の駅員やろ。うちの高架と言いなさい」
2014年1月26日(日)
「おはようさん」
「あんた今日来ない言うてたやないの」
2014年1月25日(土)
「買い物連れて行ってもらうわ」
「お早うお帰り」
2014年1月24日(金)
2014年1月23日(木)
新島襄永眠 記念礼拝説教 (高校生)
Rollin' my sweetbaby's arms.
八重の腕の中で亡くなったんだよ。
2014年1月7日(火) バックアップファイル
「どや、バックアップファイル取り出したで」
「ありがとう」
2014年1月6日(月) 餃子
「これが本物の餃子や」
「盗んでええでしょうか」
2014年1月5日(日)
「センセのやり方では」
「ほんまやな、ボクは下手やな」
2014年1月4日(土)
「お留守かと思ったら、いてはったわ」
「紅白の歌手、ありゃ何や言うてたやろ」
1月3日(金) 墓参り
「墓参りついてくるか」
「帰り西武に寄るの」
1月2日(木) ゲーム
「ゲーム機の設定はしておきました」
「面白いソフト買って来て」
2014年1月1日(水) 心臓手術
「心臓手術10回目が待ってます」
「先生、今年こそ会いに行きます」
12月31日(火) 後ろ姿
「後ろ姿でセンセとすぐ分かったわ」
「ありがとう」
鮭
「鮭の燻製、二軒で分けましょう」
「そんな沢山悪いですわ」
「余計なこと言うな。センセがやる言うたはるやないか」
12月30日(月) 大阪しぐれ
「北新地経由で会場へ来ましてん」
「大阪しぐれ、やってんか」
♪ひとりで生きてくなんてできないと♪
イエスの誕生にはコメントが付いとってな、
「インマヌエル、神共にいます」ちゅうんやけど、
古い信者ほど、「神が『我とだけ』共にいます」と思うてるんや。
絶望や失望の淵にある隣人に向かって、「神様があなと共におられます」
ちゅうのが信者のあるべきすがたやと説いたんやjけど、
理解されない部分があるねぇ。
イエスは、十字架の上で、「我が神、我神、なんぞ我を捨てたもうや」と
言うたやないですか?インマヌエルのはずが、神が共におられない、
(そう見える状況)本当の人間の孤独ちゅうのを身に受けたちゅうことやから、
あんたには神様が共におられませんよ」と言われることは、
喜ぶことであってすら、腹立ったりすることでないわね。
隣人と共におられる神が見えないようでは、信心深いというても、
自分の都合のええ神さんを信じているということになるちゅうことや。
隣人不在は、人殺しやで。
12月29日(日) 鳩時計
「この鳩時計、ドイツ製やな」
「負けときますわ。故障してますので」
12月28日(土) パソコン
「パソコン調子悪いねん」
「新しいの買うたるがな」
12月27日(金)
「正月の花、活けてきたわ」
「喜ばはったやろ」
12月26日(木) クリスマス会
「センセ、来年も老人会のクリスマス会お願いおねしますよ」
「来年の12月第四週の木曜日ですね」
12月25日(水) 面接
「面接してきたわ」
「あ、そう」
「ひとつやったわ」
12月24日(火) ぜんざい
「早くから持ちいれましので溶けてしまいました」
「こりゃ、何個食べたか分からんな」
12月23日(月) スイッチ
「スイッチ4箇所ですか」
「高い技術力でやってえな」
12月22日(日) クリスマス
「静かなクリスマスでええと思うたけど」
「50人も来たらしいで」
結婚
「結婚させてください」
「ふたりは結婚するでええのや」
12月21日(土) ビデオ
「しゃないな。ハードディスクではあかんか」
「3つ同時録画のビデオ買うたるわ」
12月20日(金) 面接
「面接やって来たわ」
「イマイチやね」
12月19日(木)
「栃木から大変でしたね」
「雪を避けて早く来ました」
12月18日(水) 同窓会
「停電やし、同窓会来たんや」
「どう言うこっちゃねん」
「45年ぶりやね」「
11月30日(土)
「振り返っても、そこは誰もいません。
神様はいつも無言です」
ええこと言うじゃないですか。
11月29日(金)
11月19日(火)
「新しい革袋に、古い酒を入れたとする」
「それで、いいんじゃないですか」
11月18日(月)
11月17日(日)
11月16日(土)
11月15日(金)
「お前の女性問題では、いろいろ面倒みてやったな」
「息子の希や、ええ加減にせい。お前、酒飲んで来たんやろ」
11月13日(水)
「手術のあと妻がうっすら目をあけました」
11月11日(月)
「団地前行きますか言うたのに」
「間違える人多いんですわ」
11月1日(金)
「京都弁でしゃべってみます」
「何言うてんねん。大阪丸出しやで」
10月31日(土) 奇跡
「わたしは、修道女の神経痛を治しました」
「それを、奇跡と言うんや」
10月30日(水) 昆虫
「ボクは、昆虫オタクです」
「仕事の虫やもんな、あんた」
10月29日(火) 蝶ネクタイ
「センセの蝶ネクタイ、こんな感じで作ってみました」
「上手に出来てますやん」
10月28日(月)
10月27日(日)
「ちょうど三年ですね」
「孫に聖書読ませていただいてありがとうございます」
10月26日(土)
「センセに来てもらうとハロウィン盛り上がりますわ」
「どう言う意味や」
10月25日(金)
10月24日(木)
10月19日(土) サイドカー
「奥さんもサイドカー乗ってみますか」
「これ運転できそう」
「キシモト君、奥さん新島八重みたいな人やね」
10月10日(木)
「あの体育の日、あんたと会うたのが100年目」
44年前のことなり。
10月8日(火)
10月4日(金)
「もうこんな所、一日もいとうない」
「ま、そういわんと」
10月3日(木)
「ボクは、JRで先に行ってます」
9月30日(月) 新任
「新任者の御挨拶を」
「ボクも該当するんですか」
9月29日(日) 居合
「居合を通信教育で学びました」
「岡八郎も空手、通信教育やったな」
9月28日(土) 文化祭
「あんたのクッキーとケーキ完売しました」
9月8日(日) オリンピック
「オリンピック東京会開催ですよ」
「それに水差すようなこと言おうとしてた所です」
9月7日(土) 帽子
「黒い帽子お忘れでないですか」
「婦人物のアクセサリーごてごて飾ったあれですか」
9月6日(金) 手術日
「家へj帰って来たんや」
「手術日、待つだけということやね」
9月4日(水)
「今から寄せてもらっていいですか」
「10年ぶりやね」
9月3日(火)
「あんさんが、毎週火曜日お越しになるお人さんどすか」
9月2日(月) 迷子
「先生の後ついて行ったら着くと思ったんですが」
「ふたり迷子ですね」
「いえ、私入れて三人迷子ですわ」
9月1日(日) かわら版
「かわら版風の何か作ってくれないかな」
「もう出来てます」
8月31日(土)
「これはパッチもんやけどな」
「そやけど、あんたが弾いたらカッコ付きまっせ」
8月30日(金)
「それ、あいつに任せておいてだいじょうぶかいな」
「ボクもそう思いますねんけど」
8月29日(木)
8月28日(水)
8月27日(火)
「アユの冷凍、どうです」
「それ大好物です」
「アユのフィレ天ぷら、キスの天ぷらに似てるなあ」
「お腹のあたりのほろ苦いところもな」
8月26日(月)
8月25日(日)
8月24日(土)
地蔵盆&夏祭り
ありがたいお坊さんのお話しの次は、マドロスさん登場。
キリスト教の「キ」を言うたらあかんで。
8月23日(金) 操舵手
「操舵手のおっさんが二航ともめてな」
「それで、キシモトさん、今、海の上ですか」
8月22日(木) 守秘義務
「ボクの病気のこと誰にも言うてないね」
「守秘義務が仕事やで」
8月21日(水)
「生マドロスさんから、直々にケーキ頂けるんですか」
「いつもヨメがお世話になってありがとうございます」
8月20日(火) ペンギンズ
「孫が遊びにきてますねん」
「ボク、ペンギンズ見てるんか。そういうの見なあかんで」
8月19日(月)
「壊れてたマイク修理してやったで」
8月18日(日) ゴリちゃん
「なにわのゴリちゃんの紙芝居、、、」
「いたはるなあ、ああいう人」
8月17日(土) 下見
「明日の会場の下見、余裕あるな」
「それぐらいしてちょうどええねん」
8月16日(金) めまい
「めまいするねんけど」
「サバに当たったかな」
8月15日(木)
「センセ、御無沙汰したます」
「よう来てくれたな、よくお祈りしてあげや」
8月14日(水)
「兄計らんや、弟知らず」
「キシモトさんの出演、弟さんに内緒にしてましてん」
8月13日(火)
「我の強い人の付き合いって」
「そんな簡単なことないね」
8月12日(月)
8月1日(木)
「お父さん、おかず貰いにきたわ」
「おねんちゃんとこも同じもんやで」
7月31日(水)
「あんた、じゃんけんゲーム、わたしの出番は」
「ころっと、忘れとった」
7月30日(火)
「今日、保育園は」
「時間ないから止めとくわ」
7月29日(月)
「それで、そのONKYOの真空管ラジオ、外側プラスティックですか」
「いや、デコラや」
7月28日(日)
「来週、ハムもって来ます」
「と言うことは、鳥はいらんちゅうことやね」
7月27日(土)
「1秒停電したで」
「迷惑かけて済みません」
「父です」
「アメリカの、ですね」
7月26日(金)
7月25日(木)
7月24日(水)
「花は咲く、練習してみましょう」
7月23日(火)
7月22日(月)
誕生日。64歳になる。
母とビンガムチェックの写真。
マンザナ収容所で撮ったかのような画像。
ヨメに見せたくない。
7月17日(水)
「ところで君の名前は、なんちゅうのや」
「え、言うてないのか」
「ま、母親に似てダンマリなんや」
7月10日(水)オスマントルコ
「センセ、お元気にしておられますかって聞いたたよ」
「ウイーンを包囲したオスマントルコみたいやって言うといて」
7月9日(火) アロハ・オエ
「真珠貝の歌じゃなくてアロハ・オエやって」
7月8日(月)
7月7日(日)
6月30日(日) 南部訛
「英語の歌を一緒に歌うといってるんじゃないですよ」
「センセの英語、南部訛きついですからね」
6月18日(火)
6月17日(月)
6月16日(日) 蒸し鶏
「センセ、蒸し鶏言わはったけど、これ煮たんとちゃいます」
「お分かりでしたか。スープは夏野菜カレーに使いました」
6月15日(土)
6月14日(金)
職業選択
「あんたの作ったわらび餅、センセの奥様がお喜びやったよ」
「やっぱり、ボクは職業選択誤ったかな」
ホスピス
「ボクは、ホスピスの予約をしました」
「どない返事しようかな」
6月13日(木) 案内
「あんた、今日、コーラスで行った教会の案内よ」
「シンプルで楽しい普通の教会って書いてあるな」
「あんたには難しいかな」
6月12日(水) アライグマ
「アライグマをこの辺で見かけましたか」
6月11日(火) 顔
「女の朝の顔を撮らんといと下さい」
「君は写っとらんよ」
6月10日(月) バランス
「人生はバランスです」
「その通りですけど。
6月9日(日) 説教前
「説教前に家に帰るわ」
「そうしなさい」
6月8日(土)
平賀源内
「平賀源内が郷里の自慢ですかね」
「よく田辺まで来てくださいました」
ミッドウエー
「ミッドウエーの後は船を棄てても良いということになったんや」
「それで、先生の今日があるのですね」
6月7日(金) クッキー
「三年前もキシモト先生からクッキーもらいました」
「今日もあるから、しっかり説教せえよ」
6月6日(木) おばあちゃん
「病気やったんか」
「・・・・・・」
「おばあちゃんのことお祈りしよう」
6月5日(水)
6月3日(月) 屁の河童
「ボクは、屁の河童ちゅうて苛められました」
「先生の今日のお話し胸打たれました」
6月2日(日) うちの教会
「センセはうちの教会のセンセやから」
「それは、違いますよ」
5月31日(金) 豚足
「焼酎の当てに、豚足がうまいのよ」
「水虫に罹ってない豚足ってほんまですか」
5月29日(水) 式文
「それで先生、聖書の個所はどこにしておきましょうか」
「君は、新しい式文もっとるか」
「ボクは、古い方でやってます」
5月28日(火) ツネキチ
「それで、あんさん、どこから来やはりましたん」
「もう10回目やで、聞くの」
「父親がツネキチ言いますねん」
「キシモトさん、それ、島木ジョージですやん」
5月27日(月) ワイン
「お世話になった恩師の退職祝いにワインを」
「朝一でっせ。中学生相手ですよ」
「何言うてんの。最後まで聞いて」
5月26日(日)
我が家で「ヒル」と呼んでいる場所で
はなちゃんの葬送を執り行う。
5月25日(土) 末娘猫
6匹いた猫の最後の生き残り末娘猫が安らかに逝く。
5月24日(金)
5月21日(火) イノシシ
「おヨメさん寅かいな。あんたも大変やね」
「奥様は、ボクと同じ牛ですか」
「何いうてんの。わたしは、イノシシ」
5月20日(月)
5月19日(日) うどん
「センセ、おうどんは」
「今日は要りません」
5月18日(土) アイデアル
「試験にでるんですけど、イデアってなんですか」
「それはやな。何であるアイデアルちゅう傘のCMで」
5月17日(金)
5月14日(火) 取り舵
「そしたら、先生のお宅の方へハンドルを、面舵」
「もう一軒寄ってくれんか、取り舵!」
5月13日(月) 説教集
「あんたの説教集を送って欲しいって」
「説教集ちゃうで、説教要旨集や」
5月12日(日)
「教会の帰りをこうして送ってもらえるなんて」
「ま、そうおっしゃらず。良い天気じゃないですか」
5月11日(土)
牧師が、『お祈り申し上げております』は、ないね。
「センセの頼りないお祈りひとつ頼みますわ」
5月10日(金)
「君の車で、ぐるっと回ろうか」
「ええ、まー、そのー」
2013年5月9日(木) スズメ蜂の巣
「スズメ蜂の巣、要りますか?」
「えっ、そんなんもらえるんですか」
2013年5月8日(水)ヨコモジ
「キシモトさんは、やっぱり英語上手いですわ」
「何言うてんねん。名前言うただけや」
「そやかて、6人もヨコモジの名前、立て続けですやん」
2013年5月7日(火) 全然
「何か先方からセンセに言うてきましたか」
「全然」
2013年5月8日(月) ペンギン
「ペンギンみたいな足で歩いて来るって、君」
「センセが帰りにタクシー呼んでくれはったよ」
2013年5月5日(日) イラチ
「もう終わりましょうか」
「役員はイラチばっかりですからね」
2013年5月4日(土) 謝る
「今日は、すみませんでした」
「謝るねうちもないな」
「そう言わんと謝らせてください」
2013年5月3日(金)
「おはんの顔ば、見とうなか」
「そう言わんと、キシモトさん」
2013年5月2日(木) 春
「君、今日、大きな口開けて礼拝の時、寝とったやろ」
「寝てません!ちゃんと話聞いてました」
「どんな話やったか言うてみい」
「わたしに春が来ないって言うたはりました」
「いや、来んとは言うてないで」
「5時半ごろ来ますかね、わたしにも春が」
「ボクの話し、よう聞いとるやないか」
「ぶどう園の最後の労働者、夕方5時でもOKでしたもんね」
「5時半でもいけるやろ」
2013年5月1日(水) C
「三つのCって、何か言うてみなさい」
「ビタミンCの事でっしゃろか」
「何も分かっとらんね」
2013年4月30日(火) 特急
「わたし、特急で帰りますわ」
「人生、急いだらあかんで」」
2013年4月29日(月) ピンク
「ピンクの似合う女になりたいんです」
「無理やろな」
2013年4月28日(日) ハンコ
「センセ、推薦状のハンコおしてください」
「ボクもお願いします」
「なんぼでもついたるで、安いハンコ」
2013年4月27日(土)
2013年4月26日(金)
「キシモトさん、怒らしたらあかん人、ふたりいるらしいですわ」
「ひとりは君やろ。君だけや。ふたりはおらんで」
2013年4月25日(木) 役割
「それで、センセ、私の役割は?」
「すんませんけど、キシモトのなすこと言うこと、
勘に触るちゅう顔お願いします」
2013年4月24日(水) お好み焼き
「センセ、ギュッと押さんとあきまへんのと違いますか」
「何言うてるんですか。お好み焼きはふんわり焼かんとね」
2013年4月23日(火) 歳
「昭和11年生まれ、77歳ですわ」
「人の歳聞くのに一年かかるね」
2013年4月22日(月) トイレ
「トイレを至ることろにつけました」
「それを、教会のリフォームちゅうんでっしゃろな」
2013年4月21日(日) 腹話術
「やっと聞けました。センセの腹話術」
「エアー・坊やに喋らせるちゅうとこが、説教の節度かな」
2013年4月20日(土)
2013年4月18日(木) アルマジロ
「母がこんなもの好きなんです。写メいいですか」
「君のお母さんがアルマジロ好きとはなあ」
2013年4月17日(水)
2013年4月17日(水) 新約聖書
「センセ、新約聖書の約がクスリになってまっせ」
「突っ込みますねぇ」
2013年4月16日(火) コケ
「奥さんとうちの夫婦で散々コケにして楽しみましたわ」
「キシモトさんがおらん時、同なじことさせてもらいます」
2013年4月15日(月)
バイク
「明日、朝早うにバイクで行こうと思いますねん」
「そんならボク、後ろにのりますわ」
パイプオルガン
「これが卓上パイプオルガンですか」
「同じ家に住んでる妻の私も初めて見ます」
http://www.geocities.jp/hyoichi23/snap.htm
ピカチュー
「キシモトさん、孫、喜んでましたわ」
「ピカチューのクッキーはボクしか作れへんで」
2013年4月14日(日)
「カレーのお代りは?」
「もうありません」
2013年4月13日(土) 歌の文句
「キシモトさん英語上手ですやん」
「歌の文句みたいな言い回しは上手いんや」
2013年4月12日(金)
2013年4月10日(水) 女子会
「うち、近所のお婆ちゃんらとお仕事会してんで」
「それ、女子会ちゅうねんで」
2013年4月9日(火) 点滴
「点滴だけの最後やったんやてな」
「センセのクッキーお棺に入れてやりました」
2013年4月8日(月)
2013年4月7日(日) 総会の日
「センセ、総会の日、8になってまっせ」
「それは、3の間違いやな」
2013年4月6日(土) 縄張り
「京都から阿倍野あたりまでが、ボクの縄張りや」
「センセ、わたしは、その先の堺まで行きますけど」
2013年4月5日(金) 無神経
「キシモトさん、あんな偉い人と対等ですね」
「ま、ボクは無神経やからね」
2013年4月4日(木) 同姓同名
「わたしと同姓同名の人おるねん」
「それは困ったね」
2013年4月3日(水) 結膜炎
「結膜炎患うてましてん」
「目に負担なもの見てたのと違いますか」
2013年4月2日(火) 法廷伝染病
「法定伝染病で会社休んでますねん」
「うつるっちゅことやね」
2013年4月1日(月) 教会
「おっちゃん、教会に住んでるの?」
「そうや、このおばちゃんと一緒に住んでるんや」
2013年3月31日(日) 弁当
「弁当足りないらしいよ」
「三人でひとつ食べようか」
2013年3月21日(木) 息子
「キシモトさん、息子のこと頼みます」
「お父ちゃんのこと頼みます言うとったで息子が」
2013年3月20日(水) 保育園
「保育園のお昼になに食べた?」
「おっちゃん、忘れたわ」
2013年3月19日(火) 親族会議
「親族会議は三人に限りますね」
「もうひとりいると話しがややこしいからね」
2013年3月18日(月)
「キシモトさん、お久しぶり」
「顔も見とうなか」
2013年3月17日(日) 土地
「この教会の移転の土地にどうでしょう」
「もう手に入ったの同然やな」
2013年3月16日(土)
「やっと見つけましたでぇ。センセの教会」
「わかり難いところにおまっしゃろ」
2013年3月15日(金)
「わたし、闘います」
「当たり前や」
2013年3月14日(木) 外見
「あのスキンヘッド、ええ仕事したで」
「やっぱり、外見で判断しあいキシモトさんですね」
2013年3月13日(水)
「これ夫と娘です」
「それはええけど、ボクに抱きついたままでええんかな」
2013年3月12日(火)
2013年3月11日(月)
2013年3月10日(日)
2013年3月3日(日) 説教
「あのふたり、センセの説教聞きに行きます言うとったのに」
「あんた何年やってんの。来ないのが当たり前ちゃうの」
2013年3月1日(金) 尊敬
「お前、ええ年して母親みたいにワシに愛想ない。どないかせい」
「お父さんのことは尊敬してるよ」
「それを、口と態度に表せちゅうてんのや」
2013年2月28日(木) 中学生礼拝にて
「という訳で、ソロモン王は歯の浮いたようなラブソングを作りました」
「センセ、マイクのスイッチ入ってません」
「要するに、ボクは、今日、結婚記念日なので、妻にラブソングを歌おうと思っています」
2013年2月27日(水) 命
「わたしは、重い病気ですが、今年度一杯勤めます」
「命は、大事やで」
2013年2月26日(火) スジ肉
「うちはスジ肉ちゅうたら、犬用を買うてきますねん」
「分かってるねぇ」
2013年2月25日(月) 理事
「センセを保育園の理事に推しておきました」
「謹んでお引き受けします」
2013年2月24日(日) 提案
「センセのご提案に反対ですわ」
「よう言うた。その一言待ってたんや」
2013年2月23日(土) 孫
「孫が生まれましたので、あした教会休みます」
「了解しました」
2013年2月22日(金) 隠れ小屋
「コーヒー飲みに行って良いですか」
「いつもの隠れ小屋にいます」
2013年2月21日(木) 電話
「こちらから電話を差し上げねばなりませんのに」
「ごもったいない」
2013年2月20日(水)
2013年2月17日(日)
「センセの写真、冷蔵庫に貼ってますよ」
「あの、男前のあれかいな」
2013年2月16日(土)
2013年2月12日(火)
「キシモトさん、ええもの後で見せてあげるわ」
「今朝の美しいアンタ以上に、ええもんてあるんかいな」
「うまいコト、いわはる」
2013年2月11日(月) ひとりごと
「今日は誰とも話しせんかったなあ」
「あんた、何ひとりごと、言うてんの」
2013年2月10日(日) 社交性
「風邪引きましてん。さっぱりですワ」
「あんたが、ボクに話しかけるとはな」
「センセの影響で社交性が身に付きました」
2013年2月9日(土) 仕事
「あんたがやる仕事やなかったんかいな」
「そうかも知れません」
2013年2月8日(金)
「あんた、人の気ぃ付かんとこで、良くしてくれてんやてな」
「ま、それが、ボクですからね」
2013年2月7日(木) 静観
「それはけしからん、キシモト君、すぐ抗議しなさい」
「はい、すぐ電話します」
「いや、しばらく静観しなさい」
2013年2月6日(水)
2月4日(月) 電話
「それで、どないしてるか思うて、電話したんや」
「センセにまず電話すべきでした」
2月3日(日)
「ながいことお会いしていないような気が」
「ボクも同じです」
2013年1月30日(水)
「あれ、思い出したけど」
「ボクは忘れてません」
2013年1月29日(火)
「おくさん、ワシ、もうあきませんねん。あっちこっち具合悪うて」
「長老さん、泣いてる場合ちがいますよ」
2003年1月28日(月)
「スタンドマイクしか使えないんですが」
「立ちマイク、任せて」
2,013年1月27日(日)
「夫が待ってますので、もう帰ります」
「そやな、首長うして待っとるで」
2013年1月26日(土)
「先生の代わりにお見舞いに行って良いでしょうか」
「ワシに気ぃ使うことはあらへんで」
2013年1月25日(金) キス
「お父さん、美味しいけど骨あるねん」
「そんな小さいキス三枚に下ろせるか」
2013年1月24日(木)
「君たちは一日も早く出て行きなさい」
「またぁ、こころにもないことを」
2013年1月23日(水) 大根
「大根あげるわ」
「センセには貰ってばっかり」
2013年1月22日(火)
2013年1月20日(日)
「教会の近くまで来てるんですけど」
「振り向いてください」
2013年1月19日(土) 何とか
「キシモトさん、これでええでしょうか」
「もうちょっと、何とかなりまへんか」
2013年1月18日(金) 味見
「今日の昼は作らんでええのか」
「配食サービスの味見して欲しいって」
2013年1月17日(木)
「あの二人の横着叱ってやったわ」
「それ特別サービスやね」
2013年1月16日(水) 説教
「先生の説教おぼえてます」
「覚えてるって、君が聞いたん、もう二年も前やで」
2013年1月15日(火) 帽子
「おっちゃん、ボクの帽子みて」
「それ、ウルトラマンやな」
「おっちゃん、わたしの帽子みて」
「それ、うさちゃんか」
2013年1月14日(月) 数値
「センセ、お祈りありがとう、数値ええねん」
2013年1月13日(日)
「ボクには何でも言わんといけません」
「本気にしたらあきませんで、皆さん」
「もう好きなこと言うてるじゃないですか」
2013年1月12日(土)
2013年1月11日(金)
2013年1月10日(木)
「おしりだって洗って欲しい」
「そのネタ、もうええちゅうまでやるんやで」
2013年1月9日(水) 電車
「ひと電車早いです」
「ああ、そうですか」
2013年1月8日(火) 実話
「この話しだけはしたくなかったのですが」
「牧師さんの不信仰ちゅう実話ですね」
2013年1月7日(月)
「明日の礼拝は、放送でお願いします」
「無線やってましたからだいとく
2013年1月6日(日) 長居
「もうお帰りですか」
「教会に長居できんワケがあるんや」
2013年1月5日(土)
2013年1月4日(金) ペルー
「このイエスの赤ん坊、ベルーの帽子かぶってるわ」
「これや、これ探してたんや」
2013年1月3日(木) 社員旅行
「ところで、長老ご夫妻のお出会いは」
「この人が、社員旅行のバスの前の席席で」
「要らんことを言うな」
「で、それから」
「センセの誘導に乗ったらあかん言うてるやないか」
2013年1月2日(水) 、ノートパソコン
「兄ちゃん、ノートパソコン持ってきた」
「おばあちゃんは、離れにいたはるのか」
「ノートパソコン言うてるやんか」
2013年1月1日(火) 新年礼拝
http://www.youtube.com/watch?v=JmLqFYsmjuc
「教会の鐘は、今年もガラーン、ガラーンと響いています。
教会はガラガラガラーンで、このままでは沈没いたします」
「新年礼拝、前年対比5割増しやったそうよ」
「へー、それ、誰が言うとった」
2012年12月31日(月) 年越し
「掻き揚げ120円、そば38円円、これで行こか」
「ま、わたしらの年越しってそんなとこやね」
2012年12月30日(日) 説教
「センセ、今日の説教、良かったですわ」
「そうですか。で、どこが」
「何ちゅうても、短くて、、、」
2012年12月29日(土) 墓石
「うちの墓石、この前の部分、色違うやろ」
「なんで?」
「お母さんが値切ったからや」
2012年12月28日(金) 留守番
「葵さんとコストコ行ってくるわ」
「ボクは留守番してます」
2012年12月27日(木) 丸儲け
「それじゃ、お富さんいきましょうか」
「センセ、クリスマス会と忘年会も一緒ですか」
「丸儲けの気分やろ」
2012年12月26日(水)
「ワシの姿みて奥に隠れよってな」
「都合悪いことあるのよ」
「そやろな」
2012年12月25日(火) ヤーコン
「道の駅でなんか買って行こう」
「ヤーコン? これ何やろ」
2012年12月24日(月) 聖歌隊
「ふたり聖歌隊で、グループホームへ歌いに行こうか」
「飛び込みやね」
「流しで鍛えた度胸で暖簾くぐろか」
2012年12月23日(日)
「ボク、仕事やめて大学へ行こうと思うんですけど」
「そら、結構なことやけど、仕事やめんと行く方法あるで」
2012年12月22日(土)
「お茶のセンセとこ行ってくるわ。あんたは」
「一緒に行くわけないやろ」
2012年12月21日(金)
「シェンシェ、あんたいくつになった。ワシは80や」
「あの時、30でした」
「そやから、今いくつやと聞いとるんや」
2012年12月20日(木) 応接間
「よう来たな。上がらんか」
「奥さんの手芸で応接間散らかっているのでは」
2012年12月19日(水) 普通
「あんた、今日の会議は」
「フツー」
2012年12月18日(火)
「今年も残り少ないな。無事に終わるとええな」
「キシモトさんさえ、静かにしててくれはったら、大丈夫です」
2012年12月17日(月)
「そんなら、あいつに電話入れとくわ」
「キシモトさん、上に了解とってからでお願いします」
2012年12月16日(日) 巡回判事
道に迷って応援教会へ到着。
巡回判事の到着に沸き立つ西部の町。
2012年12月15日(土)
「センセ、この生徒たち駅へ送ってくれませんか」
「雨になるとはなあ」
2012年12月14日(金)
「センセ、内視鏡の検査でなんとも無かったようです」
「それは、良かったですね」
2012年12月13日(木) 理事
「それでは、理事のキシモト先生に乾杯のご発声を」
「ワシは理事と違うで」
2012年12月12日(水) 冷静
「あんたは、ボクの跡どないしようと思うてますか」
「ボクは、普通にするつもりです」
「そやけど、周りは興奮状態やで」
「ボクは、至って冷静です」
2012年12月11日(火) タブレット
「これがタブレットですか」
「センセやったら使いこなっせまっせ」
2012年12月10日(月)
「お待ちしてました。お忙しいところを」
「忙しいことありません。お宅への訪問は心待ちです」
「センセは口がうまい」
2012年12月9日(日) 説教
「あんたの今日の説教、、、、」
「ちゃんと出来てたやろ」
2012年12月8日(土)
「結局このメンバーかいな」
「なんやかんや言うても、こんなもんですわ」
2012年12月7日(金)
2012年12月6日(木)
2012年12月5日(水)
2012年12月4日(火) 年寄りの時代
「もう年寄りの時代は終わったちゅうことですわ」
「それは、言わんほうがええんとちゃうか」
2012年12月3日(月) いつもの所
「あんた、いつもの所、行かへんの」
「わざと、じらしてるんや。明日行きます」
2012年12月2日(日) 波風
「これで、丸う収まったわけですね。センセ」
「そうや、ワシは、波風立つの、好きやないからな」
2012年12月1日(土) 真 似
「オルガニストの貴方を差し置いて悪いねんけど」
「センセのアコーディオンは真似できませんわ」
2012年11月30日(金) ボランティア
「あんた、えらいなあ、ボランティアでやってんねんやて」
「お金貰おうにも、こっちが出さなあかんぐらいですねん」
2012年11月29日(木) マラソン
「自分の家の前がマラソンのスタートですわ」
「あれ、キシモトさんの家ですか」
2012年11月28日(水)
「余計なことすんなと、ついに、ボクも言われました」
「ワシもそうやったわ。あの会議で」
2012年11月27日(火)
「夏祭りで、うちのヨメと一緒に写真とりましてんやで」
「だれも、お亡くなりになるとは思うてまへんでしたもんね」
2012年11月26日(月)
2012年11月25日(日) 受洗者
「アキコさん、この人の下の名前、何やったかな」
「センセ、50年に一人の受洗者ですよ」
2012年11月24日(土) 洗礼式
「私の教会では年に100の洗礼式があります」
「えらい勢いじゃのう」
2012年11月23日(金) 兄貴
「親の血を引く兄弟よりも」
「兄貴、誕生祝のメール、ありがとよ」
2012年11月22日(木) 薬痴寺
「センセのこと、変な人やと思うてたんです」
「ワシはな、花の応援団の薬痴寺みたいな人間や」
「役者やのぅ。あれでっか。そうですわ。センセ、それですわ」
2012年11月21日(水)
「それ、ボクが今から言おうとしていることです。キシモトさん」
「イライラするやろ。ボクと話してたら」
2012年11月20 日(火)
「わたし、要らんことしたでしょうか」
「何言うてまんねん。それ、ワシがしてほしかったことや」
2012年11月19日(月)
2012年11月18日(日) お祈り
「ボクは、ここで死ぬでしょう」
「先生、わたしみたいなものが、お祈りしたら可笑しいでしょうか」
「いえ。かまいません」
2012年11月17日(土) おせんにキャラメル
「センセ、またお会いできて嬉しいです」
「フラガールに囲まれて、ボクは長谷川一夫先生みたいやな」
「おせん、おせんにキャラメルですか」
「古っるいな。君ら酔っ払い相手のステージやりすぎやで」
2012年11月16日(金) 賛成
「へーぇ、あの人も賛成ですか」
「そらそうでっせ、センセはその気にさせまっさかい」
2012年11月15日(木) 分かりました
「あんた、説教のお礼要らんって、思い上がったらあかんよ」
「分かりました。お母ちゃん」
2012年11月14日(水) 喧嘩腰
「センセ、喧嘩腰は、絶対あきまへんで」
「何いうたはります。メールで持ち上げておきましたがな」
2012年11月13日(火) 「ぜんざい公社
「介護保険の次は、隣の後期高齢者医療で、次に別館の2Fの、、、」
「ぜんざい公社か」
2012年11月12日(月) ナカムラ君
「ナカムラさんですね。今、お話してさせてもろうてますの」
「ナカムラやで」
「ナカムラ君やないか、電話間違うたわ」
2012年11月11日(日) 色々
「ちょっと、色々あるような、ないようなって?」
「そうなんです。色々あるんです」
「そうやろと、思うたわ」
2012年11月10日(土) カナンの地
「右に見えますのが、保育園で、左が老人ホーム」
「センセ、わて、気ぃ短うおますねん。どこへ連れて行きますねん」
「カナンの地、ってとこですかね」
2012年11月9日(金)
2012年11月8日(木)
2012年11月7日(水) たね
「なんやこの『タ子』、『たこ』ってそんな名前あるんか」
「あんた、それたぶん、『たね』と読むんちゃう」
2012年11月6日(火) 粉体工学
「フンタイって、粉か」
「そうや、粉体工学ちゅうんや」
2012年11月5日(月) バザー
「もう、よその保育園、バザー終わってるで」
「そんなん言わんとクッキー焼いてくださいよ」
2012年11月4日(日) 母
「うちの母が、、、止めときますわ」
「何ですのん、お母さんがどうかされたんですか」
2012年11月日(土)
2012年11月2日(金) 情
「俺には本当のこと言うてくれたわ」
「そらそうでっしゃろ。情あるもんね」
2012年11月1日(木) 和解
「この骨を見て、ま、和解に至るちゅうことかな」
「そやけど、おばあちゃんには敵がおらんかったな」
2012年10月31日(水) 名誉親族
「なんで俺が、お前の家族葬に出なあかんのや」
「先輩は、なんちゅうか、名誉親族ですがな」
2012年10月30日(火) 母逝く
母逝く。午前9時35分。
2012年10月28日(日)
2012年10月28日(日) 前掛け
「それで、センセはどういうお考えですか」
「要するに、前掛け外して、店に出て行くようなことかな」
「さっぱり、分かりまへんわ」
2012年10月27日(土)) 教会の歴史
「あんた、何、真面目に勉強しているの」
「うちの教会の歴史や。何も無いところから出来たんやで」
2012年10月26日(金) コロンボ警部
「あ、それから、言い忘れてましたけど」
「君の言い忘れは、コロンボ警部みたいやからコワイわ」
2012年10月25日(木) 訂正
「訂正箇所は、こういう風に二本線ひいて、キシモトさん」
「あんたの人生は訂正せんでもええのか」
2012年10月24日(水) サイン
「目ぇ指差したら、あとでメールするちゅうサインにしょか」
「キシモトさんには、多分、覚えられへんと思いますわ」
2012年10月23日(火) サイン
「ほんなら、右の耳を摘んだら反対ちゅうことにしとこか」
「キシモトさん、くれぐれも、サイン間違えんといてくださいね」
2012年10月22日(月) 大和路快速
「あんた、どこまで行ってたん」
「大和路快速で加茂駅すぐやったわ」
「先方さん驚いたやろ。無茶せんといてや」
2012年10月21日(日) 留守
「センセ、わたしの留守狙うて昨日ウチ来たんちゃう」
「決まってるがな、あんたの夫と話がしたかったんや」
2012年10月20日(土) 一、二曲
「センセ、もう一、二曲」
「十分演奏したがな、今日は」
2012年10月18日(木) ナトリウム
「先生のお体の加減は?」
「ナトリウムが足らんとかおっしゃって寿司屋に行かれました」
2012年10月17日(水) 一票
「ワシのこの一票が、町内会の行く末を左右するちゅうことか」
「キシモトさん、ごちゃごちゃ言うてんと」
2012年10月16日(火) サンチャゴ
「帆立貝に赤い十字書いたもん置いて行かれましたで」
「それは、サンチャゴ巡礼の土産ですわ」
「サンチャゴって何でんねん」
2012年10月15日(月) 嘘
「教会へ時々顔出すようにしますわ」
「その言葉、嘘でも嬉しいですね」
2012年10月14日(日) 行動
「キシモトさんのお考えは」
「ワシに考えなどない。行動するだけや」
2012年10月13日(土) 筋通らん
「そりゃ、おかしい」
「筋通らんわな」
2012年10月12日(金) 電話
「すみません、ご報告忘れてました」
「そんな意味で電話したんとちゃうんやけど」
2012年10月11(木) お願いします
「じゃ、そういうことで」
「それで、お願いします」
2012年10月3(水)
2012年10月2(火)
2012年10月1(月)
2012年9月30(日) 嘘
「センセ、先週どこ行ってはりましてん」
「隣の教会の応援や」
「また、嘘ばっかり」
「嘘言うてどうするねん」
2012年9月29(土) 一緒
「お茶をお持ちしますまで、お菓子をお召し上がらないで下さい」
「あ、そう。それやったら一緒に持って来て」
2012年9月28(金)
2012年9月27(木)
2012年9月26(水) レッサーパンダ
「このブログにあんたのこと小熊猫て書いてあるで」
「それ、レッサーパンダのことですわ」
「褒めとるんやね、あんたのこと」
2012年9月25(火) クローゼット
「よっぽど組み立て途中で止めたろ思うたんやけど」
「あんたは、ひつこいもんね」
「何いう。通販のクローゼット、使うのお前やで」
2012年9月24(月)
2012年9月23(日) 全力投球
「センセ、今日の礼拝は精一杯三人ですねん」
「全力投球でやれちゅうことやね」
2012年9月22(土)
2012年9月21(金) 中途半端
「このアルデンテは、イタリアのアルデンテとは違うんやで」
「中途半端は、センセのお得意ですものね」
2012年9月20(木) 天丼
「ボクは残り少ない人生、天丼食うたらいかんらしいです」
「先生、今日、退院したばかりじゃないですか」
2012年9月19(水) 納骨堂
「うちのオヤジの骨、教会の納骨堂に入ってまっしゃろか」
「たぶん、お父さんが行ってた前の教会と違いますかね」
2012年9月18(火) ぐーぐーぐー
「一番の歌詞は、朝は寝床でぐーぐーぐーでっせ」
「何と歌うたかいな」
「朝はのんびり、ぐーぐーぐー。のんびりは二番でっせ」
2012年9月17(月) 消火器
「まだ、そんなもん吸うてるんかいな。消火器持ってくるで」
「見逃してくださいよ、キシモトさん」
2012年9月16(日) 水差し
「大きいかけら残ってるわよ」
「これでええのや、こっちから見たら分からへん」
「イタリア製やもんね、この水差し」
2012年9月15(土) ある人
「ある人の恋愛の話をします」
「ある人って、君のことやろ」
2012年9月14(金) 安産祈願
「センセ、安産祈願に行きますので礼拝休みます」
「そりゃ、ええこっちゃな。ボクも安産お祈りしてまっせ」
2012年9月13(木) 木曜
「今日は、13日の」
「金曜ちがうで、木曜やで」
2012年9月12(水) 8ミリ
「その8ミリ、タイトル書いてあるか」
「書いてませんわ」
「それデジタル屋に出したら危ないかもしれんで」
2012年9月11(火) Captain!
「Good morning, Captain!」
「おはよう、水兵君!」
2012年9月10(月) モデルハウス
「モデルハウス見てきましたで」
「母の終の棲家、センセに探していただきましてからに」
2012年9月9(日) 熱中症
「教会にお見えじゃなかったですが」
「熱中症でおましてな」
2012年9月8(土)
2012年9月7(金)
2012年9月6(木) オムライス
「ほかほか弁当買って行きますから」
「何言うてんねん。オムライスぐらいなら作ってあげる」
「卵二個でお願いします」
2012年9月5(水) 会議
「良く言わはりましたね。それで会議には」
「会議で発言する訳ないやろ」
2012年9月4(火) そのつもり
「キシモトさん、お話が」
「ボクはあんたの夫やないで」
「そのつもりで聞いて」
2012年9月3(月) カレー
「こども会のお話、ネタなくなってしもうたわ」
「そんな時、カレーの話しするって、いつも言うてるやん」
2012年9月2(日) クラクション
「クラクション鳴らされると思いましたわ」
「あんな運転するのあんたしかおらんからね」
2012年9月1(土) スペアリブ
「キシモトさん、このスペアリブ、美味しいですね」
「なんぼでも食べてや」
「キシモトさん、何にも土産なくて」
「それ、母恵夢やろ」
「よー分かりますねぇ」
(注)母恵夢(ポエム) 松山のミルク饅頭のこと
2012年8月31(金) 水洗
「お義母さんの家片付けに行ったんですけど」
「うちもそうや、そやけど、この夏の時期に」
「水洗ちゃいますねん」
「うちも、そうや」
2012年8月30(木) わらび餅
「わらび餅の作り方聞いたはったよ」
「あんなもん、ぐらぐらの、ぐるぐるでしまいやんか」
「ちゃうねん。あんたの飛ばし飛ばしの説明では誰も分からへんねん」
2012年8月29(水) 土 産
「センセ、ハワイのお土産ですけど、高うついたわ」
センセの分、人にあげて、高島屋で買うてきました」
2012年8月26(日) 寿司
「先生のお話聞いて、娘と教会に来ました」
「もう一度、言ってくれますか」
「先生のお話しと先生のユニークに、、、」
「寿司食いねぇ。神田の生まれだって」
2012年8月25(土) ボクの奥さん
「それでは、朝日の後に起きてきて、
夕日の前に寝てしまう、ボクの奥さんを紹介します」
「おっちゃん、そのエレキ、格好ええやん」
2012年8月21(火) 草刈は
「オロナミンでも飲むか」
「ざっと刈っておきましたわ。草刈、気ぃ紛れますわ」
2012年8月20(月)
「何年ぶりでっしゃろか」
「もう忘れるぐらいですけど」
2012年8月19(日) 鬼饅頭
「今年は、ここまでか。、海は見れんかったのう。
嗚呼、可哀想だよズボンのおなら、右と左に泣き分かれ。
27号、9号どっちも行けんのかいな」
「鬼饅頭買うてかえりましょか」
2012年8月13(月) 三輪ソーメン
「あんた、蔵にあったこのソーメン、食べられる?」
「木箱入りの三輪ソーメンやないか。持って帰ろ」
「キシモトさん、ソーメンの古いのがええちゅうのは一年寝かせたもんのことでっせ」
2012年8月12(日) すべり芸
「わたしの説教は、推理小説を最後のページから読むようなものですから」
「ちゃいまっせ、センセの話しは、落ちを急ぐすべり芸みたいでっせ」
2012年8月7(火) 帰省先
「日曜日、教会行きました」
帰省先の教会の牧師が親切で優しいとのこと。
そりゃ結構なこと。
2012年8月6(月) 転移
「センセ、何処にも転移してまへんでしたわ」
「その電話、待ってましたんでっせ」
2012年8月5(日) アルデンテ
「センセの素麺はアルデンテですか」
「誰もガス台に近寄ったらあかんで」
2012年8月4(土) レスペクト
「この人にボクら結婚の司式してもらいましてん」
「レスペクト忘れてないね」
2012年8月1(水) フラダンス
「それで、わたしらも何かするんですか?」
「当たり前じゃないですか。フラダンスをバックでやりなさい」
2012年7月31(火) 分家
京兆王、浅はかなり。
「あかんたれの分家みたいやな」
「高田次郎かいな」
2012年7月30(月) 明後日
「今日明日ではないが、明後日は分からんと言う所ですか、ドクター」
「ま、そう言うことですかね」
2012年7月29(日) 立て板に水
「まあ、達者なこと」
「立て板に水やな」
「合唱団のチケットの売り込みやて」
「ほんま、上手にコマーシャルしやはる」
2012年7月28(土) そのうち
「困った人ですわ」
「そのうち何処か行かはりますやろ」
2012年7月27(金) 最中
「へぇー、あの最中は、もうやってないんですか」
「丹波小豆のこってり餡に、栗に牛皮餅まで入って」
「ずっしりしてましたなぁ」
「ほんま、ほんま」
2012年7月26 (木) ボルボ
「ところで君、今乗せてもろうてる、この車、なんちゅうもん」
「キシモトさん、これボルボちゅうんですわ」
2012年7月25 (水) 指揮者
「キシモト君、奥さんえらい頑張ったはりまっせ」
ウイーンで半年暮らす指揮者が大阪弁丸出し。
「ほんまでっか。うちのヨメ、そんな気張ってまんのか」
2012年7月24 (火)
「あと三日で死ぬって言われちゃって」
「そらしゃーないな」
2012年7月23(月)
2012年7月22 (日) 誕生日
「わざわざのお越しありがとうさんです。ほいで、あんさんは、どなたでしょうか」
「今日、誕生日のあんたの息子ですがな」
2012年7月21 (土)
娘が遊びに来たので、
茄子のグラタンにラムのシシカバブを作ってやった。
2012年7月15 (日)
わらびもちを30人前、朝から作る。
「センセ、美味しいですなぁ。これは、専門店の味でっせ」
2012年7月8 (日) 地蔵盆
「センセ、地蔵盆の余興してくれはります」
「乳飲み子から高校生まで200人おりまんねんけど」
「アニメの映画だけでは、時間もたんのですわ」
「マドロス帽子に、こどもの歌でも構いまへんで」
「牧師さんに地蔵盆、頼んで悪いんですけど」
「まあ、好きなように言うてください。嘉門達夫でいきますワ」
2012年7月7(土)
七夕さま
♪血液さらさら 塩分控え お酒もほどほどに 元気に暮らそう
「七夕さまの替え歌やね。バッチリやんか。老人会頑張って来てね」
「ただいま」
「あれ、もう帰ってきたん?」
「日にち、間違うたんや、今日ちゃうねん」
冷戦中
「私ら、冷戦中ですねん」
「そう言わんと、写真一枚撮らせてくださいよ」
「センセ、それ皆さんに見せよと思うたはりますね」
法螺話
「センセ、面白いお話ばかりですね、それで次は?」
「何を言う。君の番やろ。本物の船乗りの君が法螺話せんでどないする」
・
・
・
・
・
2012年6月26(火)
2012年6月25(月)
2012年6月24(日) アロハ
「アロハで来ようかと思うとったんやけど」
「センセのことやから裏かかはる思うて」
2012年6月23(土) 浪 曲
「キシモトさん、10分だけ何かやって終わりにして」
「鳴いて血を吐くホトトギス、浪曲でしめよか」
2012年6月22(金)
2012年6月21(木)
2012年6月20(水)
2012年6月19(火)
2012年6月18(月)
2012年6月17(日)
2012年6月16(土)
「人間でなくなるのは、嫌やな」
「点滴の針が痛いちゅうことが、人間ちゅうことやないの」
「そんなもんかのう」
2012年6月15(金)
2012年6月14(木)
2012年6月13(水)
2012年6月12(火) 烏賊目阿呆
「烏賊目阿呆、イカメアホ、これで覚えたで、ハワイアン」
「それ、何ですねん。キシモトさん」
「老人会のネタや、真珠貝の歌を原語で歌うんや」
2012年6月11(月) あほか、おっさん
「コミュニケーション、ええとこまで行ったんですけど」
「あほか、おっさん、言われたんやろ」
「打ち解けた思うたんですけど」
2012年6月10(日) 金髪
「男の子の金髪、あれどないかならへんの」
「うちの息子三人とも金髪ですねん」
2012年6月9(土) 献花
「キシモト先生来てくれはった」
献花の後、ひ孫の頭を撫でた。
2012年6月8(金)
「お久しぶりです。」
「それだけか、言う事は」
2012年6月7(木) 禿のおっさん
「クローン技術で、町中ワシみたいな禿のおっさんで一杯や」
2012年6月6(水) 金星日食
「見えへんで、太陽のほくろみたいなもん」
「見える、よう見える」
「お前、頭で見てるやろ」
「おっちゃん、ありがとう、日食グラス返すわ」
2012年6月5(火) 謝礼
「お前の話は50点やな。謝礼返しとき」
2012年6月4(月)
2012年6月3(日)
2012年6月2(土)
2012年6月1(金)
2012年5月31(木)
2012年5月30(水)
2012年5月29(火) 居心地
「そこのお父さん、お年はおいくつですか」
「この薬はアトピーも治って、毛も生えます」
居心地が悪い。
2012年5月28(月) ぬいぐるみ
「ミスター・ビーンみたいやろ」
熊のぬいぐるみが大うけ。
2012年5月27(日) 絵文字
「今日は、地域の草刈りで礼拝お休みします」
絵文字のメールをもらった。
2012年5月26(土)
2012年5月25(金)
2012年5月24(木)
2012年5月23(水)
2012年5月22(火)
2012年5月21(月) 金環日食
金環日食
2012年5月20(日)
2012年5月19(土)
2012年5月18(金)
2012年5月17(木)
2012年5月16(水)
2012年5月15(火)
2012年5月14(月)
2012年5月13(日)
2012年5月12(土)
2012年5月11(金)
2012年5月10(木) トラブル
「トラブルはチャンスや言うこと分かって来ました」
「そやから、トラブルは作らなあかんのや」
「キシモトさん、何もせんでくださいよ」
2012年5月9(水)
2012年5月8(火) 有 利
「教会へ行ってみたいと思うんです」
「来たらええがな」
「受験に有利でしょうか」
「有利やで」
2012年5月7(月) 嘘つき
「ボクの一眼でも、とてもそんな風に写りませんよ」
「この小さいデジカメは、ボクと同じで嘘つきなんや」
「どう言うことですか」
2012年5月6(日) 若衆宿
「ボランティアで人生変わりました」
若衆宿での寝起きが楽しかったとみえる。
2012年5月5(土) 奇 遇
「キシモトさん、横に誰いると思う」
「その節は、ご迷惑かけました。おかげで元気にやってます」
その一言が言えていたら、奇遇のついでにはならなかったかも。
2012年5月4(金) 挨 拶
「キシモトです。挨拶遅くなりました」
「ま、しっかりやってな」
近づき難い人ではなかった。
2012年5月3(木) 元帥
「メールの返事が遅いやないか」
「元帥を家までお送りしたましたもんで」
「俺より偉い人ちゅうことやな」
2012年5月2(水) 判 子
「キシモトさん、ここに、判子が要りますねん」
「命呉れちゅうことやな」
2012年5月1(火) マフィアの掟
「ヨメに何年大工やってんねん、言われましてん」
「ワシも、昨日、ヨメにボロカスに言われましてん」
「マフィアの掟に妻を敬えちゅうのあるらしいで」
2012年4月30(月) 昼 食
「牧師会の昼食どうされますか」
「君の分もボクが教区事務所に頼んでおいたよ」
恐れ入ります。
2012年4月29(日) 高校前
「センセ、間違うてましたわ。高校前でしたわ」
「高校前と言うたけど」
「中学前と言わはりました」
2012年4月28(土) 寿 命
「バッテリー上がって充電中や」
「尊師、買い替えされたらどうですか」
「寿命ちゅう言葉使うなよ」
2012年4月27(金) 代 車
「道路の継ぎ目でドンといいませんね」
「スプリングが違いまっさかい」
六ヶ月点検の代車は乗用車。
2012年4月26(木) そんなモン無うても
「あれ、センセ、今日、ウクレレは?」
「そんなモン無うても、説教出来まっせ」
2012年4月25(水) 博打場
「その他、ご意見ございませんでしょうか」
「丁半揃いました」
映画の博打場を見ているような会議。
2012年4月24(火) アルバム
「こんな歌、歌ってたわ。あの子」
古いフォークソング。
昔のアルバム。
2012年4月23(月) キシモトが来た
「今日、父は病院へ行きました」
「キシモトが来たと言うといてください」
2012年4月22(日) 経過説明
「ちょっと経過説明を願えませんか」
「ちょっと長すぎるので短く願えませんか」
2012年4月21(土) 玄 関
「センセ、まだ玄関に立っておられますわ」
「手ぇでも振っとこか」
「田舎の牧師はきめ細かくしませんとねぇ」
2012年4月20(金) ケイタイ命
近所の女子大生の落し物探しに付き合う。
「ケイタイ命、違うんかいな」
「その命に、ウチが忘れられたんです」
2012年4月19(木) 恥
「キシモトさんみたいには出来ませんわ」
「恥捨てたら、出来ますよ」
2012年4月18(水) 左に曲がってしまいした
「右に曲がってくれますかね」
「左に曲がってしまいしたけど」
2012年4月17(火) 来んといて
「今日、先生のお話しでしたね」
「あんたは、来んといてや」
2012年4月16(月) 匂いすずらん
「これ、ちょっと分けてもらって良いですかね」
「それ、匂いすずらんと言いますねん。なんぼでも増えまっせ」
「只今、無理言うて分けてもろうて来たで」
2012年4月15(日) 玉 露
「センセの分もありますよ」
美味い玉露だ。
2012年4月14(土) DVD
「何が10枚や、40枚もあったがな」
F・E・ツィエールの挿絵をスキャンしてくれた。
「三銃士の時代ちゅうたら17世紀か、と言うことは、バロックやな」
音楽入りのDVDに仕上げてくれると言う。
2012年4月13(金) イースター礼拝
中学校のイースター礼拝に招かれた。
いつもの黒スーツに黒ソフト。
ムーンウオークで説教壇に進む。
2012年4月12(木) おまけ
「これ、おまけや。内緒でっせ」
2012年4月11(水) 座布団
「座布団持ってるって、皆さん思うてたらしいの」
「ま、そのパンは、ボクしか焼けませんからね」
2012年4月10(火) 蝿
「ラーメンに蝿入ってとる。どないしてくれる」
「入れるところ、見てたで」
2012年4月9(月) 拝顔
「遠目に拝顔の栄に浴しました」とスーさんからの葉書。
誰も知らないふたりの関係。
2012年4月8(日) 鞭
「センセ、今日の格好なんですねん」
「インディー・ジョーンズってとこかな」
鞭を忘れた。
2012年4月7(土) ハグ
「ホワッチュア・ネーム?」
帰国のこどもが尋ねる。
「キシモトちゅうんや」
「オー!」
ハグしてきた。
2012年4月6(金) 任せて
「キシモトさん、頼みまっせ」
「任せてちょーだい」
人に出来ないことが出来て、、、
人に出来ることができない。
2012年4月5(木) 激
「この船は俺のものだ。そう思え」
デッキ磨きの水兵に激を飛ばす。
潮に焼けた三本線が手加減せよと独り言を言う。
2012年4月4(水) 電 話
留守中に先輩牧師から電話あり。
「センセ、フレンドリーに話してはったわ」
妻のスローな話しぶりをお気に入りらしい。
たいした用事ではなかったらしい。
2012年4月3(火) 嵐
「嵐、お好きですか?」
「こんなん大好きや」
難しい話しを簡単にしたら急に天気が崩れる。
2012年4月2(月) 肩 書
「よろしくお願いします」
人に頭を下げたことのないような人からの挨拶。
「大した肩書ないキシモトさんに、そんなこと余程でっせ」
2012年4月1(日) 抵 抗
いつも穏やかなひとが、ムスッとしている。
これを抵抗、レジストというのだろう。
2012年3月31(土) もぐり
「今日、キシモトさん初めて見る人三人ぐらおりましたわ」
「良かったなぁ、その人たち、もぐり言われんでもすむやんか」
「どないしたら、キシモトさんみたいな考えもてますの」
2012年3月30(金) 一日校長
「一日校長ちゅうのがおりますねん」
三月末に昇格してごそっと持って行くらしい。
「教育者と言ってもカネですか」
まさか、牧師にはそんな人おらんでしょうね」
「それが、おりまんねん」
2012年3月29(木)
2012年3月28(水)
2012年3月27(火) ガンジー
「ボク、飲み屋でガンジーに似てるって言われてるねん」
「ボク、この頃、髪の毛伸ばして、ウイリー・ネルソンみたいやで」
「ほんまかいな」
「ほんまやがな」
2012年3月26(月) 買い物
近所のおばさんたちと歓談のひととき。
「あんた、また、ご主人に相談せんと3千万の買い物」
「そやけど、あの物件、値打ちあるもん」
四国の妹も去年、居酒屋を買い取ったらしい。
「あのブサイクな妹が生き生きしてえらい別嬪になってねぇ」
ヨメの買い物をチェックするのを止めた。
2012年3月25(日) 知り合い
「知り合いの人が三週間禁酒していますが、肝機能向上しますかね」
昼食のうどん会の横に座ったドクターに聞く。
「その知り合いさんは、今、わたしの横に座っている人ですかね」
名医の評判確かなり。
2012年3月24(土) 吊り灯篭
「センセ、どこかに、吊り灯篭ありませんかね」
「何か、面白いもんあったら見ておくわ」
「やっぱり、止めときますわ。センセが来る日に慌てて吊るす様なもん
探して来られるような気がしますから」
2012年3月23(金) ガイジン
「巨人の肩車で、人は遠くを見渡せる」
ガイジン呼ばわりに耐えた女性宣教師が言う。
2012年3月22(木)
近所の奥さんと一時間も立ち話をした。
2012年3月21(水) ミニスカート
「送別会に敬意を表してミニスカートで来ました」
同い年の女性牧師が自慢の足を披露する。
2012年3月20(火) メモ
「センセ、また、うちの主人同じ話しばかりして」
「今日は、メモとらせて頂きます」
2012年3月19(月) 玄関先
「あの人とはやれませんわ」
隣町の牧師夫妻が玄関先でぼやき始める。
上がってもらう気もなくなる。
2012年3月18(日) 若夫婦会
「と言うことで、若夫婦会を結成やな」
「それ、ボクらのことですね」
2012年3月17(土) 道の駅
「まあ、いつもいつも」
道の駅で買った野菜を近所の引退牧師宅に届ける。
「お母さん、いくらか先生にお渡ししなさい」
2012年3月16(金) 本心
「キシモトさん、あんたちゅう人は」
ハンドルを握る牧師会議長が横目に喋る。
「何ちゅうことあらへんがな。本心言うたまでや」
2012年3月15(木)
2012年3月14(水)
2012年3月13(火)
2012年3月12(月) 養 女
「嵐のブロマイドを学会の帰りに買ったんですよ」
養女が嬉しそうに父親に寄り添う。
半年が過ぎたと言う。
2012年3月11(日) どっちですねん
「やっぱり演歌はいけません。やっぱり、讃美歌が一番ですな」
「センセの大阪しぐれ、よろしゅうおますな。キタの新地が懐かしゅうおます」
長老さん、どっちですねん。
2012年3月10(土)
2012年3月9(金)
2012年3月8(木) 半分づづ
「パン焼きました。うちと半分づつですけど」
同い年の牧師会議長の土産にした。
「パン焼きました。うちと半分づづですけど」
同い年の工務店社長の土産にした。
2012年3月7(水)
2012年3月6(火)
2012年3月5(月) 老師
「バスで雪の中立ち往生、夜の礼拝引き返したことありましたね」
「ボクもチェーン巻いたり外したりで」
「ごはん食べて行け言われて、毎回のおかずが烏賊でしてね」
「キシモトさん、あんた飲まへんのかいな」
「今日は運転手ですからね」
尊敬する老師をお宅まで送った。
2012年3月4(日) 人気者
「センセの教えてもらった通り、こどもとクッキー焼きました」
「センセ、うちの職場に来た若い子、センセに会いたい言うてます」
「センセ、昨日ありがとうございました。ご利用者さん喜んでました」
礼拝の後、後の人気者。
2012年3月3(土) お嬢さん
ヨメがパーマに行くといって三年帰らないといつものネタ。
「あんさん、ヨメはんに弱そうな顔してるわ」
京都の町の真ん中で育ったというお嬢さんが突っ込む。
「北国の春、いっしょに歌いましょか」
2012年3月2(金)
2012年3月1(木) 感謝状
8歳のこどもから感謝状をもらう。
妻が二年間みっちり国語を仕込んだ。
2012年2月29(水) 新婚旅行
ラジオ関西のジャズ番組が聞こえなくなるまで車を走らせた。
仕事なく住むところなく、帰る日もない新婚旅行。
35年が過ぎた。
2012年2月28(火) ハートマーク
会堂もなければ信徒もいるかいないからしい。
「キシモト君、就任おめでとう。あんたらしいわ」
同期の女性牧師のメールにハートマークで返信。
2012年2月27(月) フラワーピープル
ズールー語の祝い歌を歌ってくれた。
「キシモトさんのためだけに歌うんやで」
元祖フラワーピープルとの付き合い30年。
2012年2月26(日) 5人組
「泣いてるんちゃうの。センセ」
「何を言う。早よう帰ってくれ」
子連れふたり、5月出産ひとり、婚約中ひとり。
高校生キャンプに連れていった5人組がやって来た。
2012年2月25(土)
2012年2月24(金)
「キシモトさん、ここだけの話しでっせ」
「ここだけなぁ」
2012年2月23(木)
午前1時、救急車に同乗する。
2012年2月22(水)
2012年2月21(火)
2012年2月20(月)
2012年2月19(日)
2012年2月18(土)
2012年2月17(金)
2012年2月16(木)
2012年2月15(水)
追突事故あり。
2012年2月14(火)
2012年2月13(月)
2012年2月12(日)
2012年2月11(土)
2012年2月10(金) パーマ屋さん
「代われるものなら、代わってやりたいね」
「あんたの捻くれた性格に反比例の髪の毛、代わって欲しくなんかないわ」
癖毛の妻は、いつものパーマ屋さんへ行くと言う。
2012年2月9(木) 人間ドック
「ドクター、ボクは、自分が何をしなくちゃならないかは分かっています」
「ま、ええでしょう」
人間ドックの一日が終わった。
2012年2月8日(水)
2012年2月7日(火)
2012年2月6日(月)
「喉渇いたやろ、おばちゃん、今、来たで」
良く見なさい。
病院の自販機で買った水を飲ませてるでしょう。
2012年2月5日(日)
2012年2月4日(土) 有 名
「どっちかが有名になったらお宝やね」
引越すので一緒にカメラに収まって欲しいと言う。
「おっちゃん、どっちも有名になることはあり得へんわ」
2012年2月3日(金) アルマジロ
高校生の礼拝で話をして、帰り道、アルマジロの剥製を手に入れる。
「そんなことアルマジロ」
会う人会う人に駄洒落を言う。
2012年2月2日(木)
2012年2月1日(水) 蝙蝠の爪
蝙蝠の爪が色っぽいと言う。
「分かる、分かるでぇ」
調子の良い返事してしまう。
「君だけや。ボクを理解してくれるのは」
2012年1月31日(火)
2012年1月30日(月)
2012年1月29日(日) 変 更
『飲み干した味噌汁の椀に貼り付くワカメのような牧師になってください』
新しい任地に赴く卒業生に贈ってきた一言だが、、、
『あの人もこの人もやってるからちゅうて、
楽しようと、おもうたらあかんで』に今年から変更。
2012年1月28日(土) 重量物
「ふたりでは担げん。すぐ誰か上がって来て」
二階から教会員の声がする。
間一髪で訳の分からない重量物を支えた。
夢だったが、終日肩に荷があるような一日だった。
2012年1月27日(金)
2012年1月26日(木) 釘のスープ
カセットコンロで湯豆腐。
釘のスープに欲を掻いた老婆の話を思い出す。
「これにちょっと何か肉っ気のもんないかな」
「ありません。南禅寺に遊びにいった思うて黙って食べて」
2012年1月25日(水) 名 刺
名刺をもらって始めて名前を知った。
「妻と勝手なあだ名でお呼びしてましてん」
「なんて呼ばれていたんでっしゃろな」
「それは、申し上げられません」
「今度、奥さんに会うたら聞かなあかんな」
2012年1月24日(火) 30%引き
アイスクリーム全品30%引き。
レジ支払いの後に気づく。
ま、ええか。
2012年1月23日(月) 保 証
「メーカー保証とは別に三年保証と五年保証がございます」
五年にしたが、あとで三年にしておけばと悔やんだ。
2012年1月22日(日) 説 教
「センセには助けられました」
土曜の夜になっても説教が出来ないらしい。
「あんたの話なんか誰も聞いとらんで」
その言葉に救われたらしい。
2012年1月21日(土) シュークリーム
「お茶会の残りもんなんですけど、ちょっと寄りました」
友人がシュークリームを持ってきた。
「AED、四回当てて生還したんやて、五回はないそうよ」
親族の手術見舞いから妻が帰ってきた。
「あんたも食べや。グルメ牧師のお土産や」
2012年1月20日(金) 殺し文句
地中海の風を感じるオリーブの木を洋風のお宅に。
殺し文句に弱い。
2012年1月19日(木) 貴公子
「君のような貴公子に田舎の牧師が務まるとはなあ」
「キシモト君、あんたにしか出来ない仕事してくれるか」
今度も貴公子に相応しい教会ではないだろう。
2012年1月18日(水)
2012年1月17日(火)
2012年1月16日(月) オリーブ
「オリーブの木、市で見てきますわ」
明日の競りで落としてくると言う。
2012年1月15日(日) 博多妻
「キシモトさん、来週、ヨメが出て来ますねん」
「そんなら、博多妻は、その晩、涙で枕濡らすちゅう訳やな」
「何言うてまんねん。キシモトさんとちゃいまっせ」
2012年1月14日(土) 混 乱
「おっちゃん、ウチ、引越しするねん」
「それで、いつ出て行くの?」
「それが、分からへんねん」
家族の問題で混乱しているらしい。
2012年1月13日(金) 蟹の放出
ヨメが冷凍庫を半開きにして蟹の放出。
「キシモトさん、こんなええもん貰うてええんですか」
「ええもんやからこそ、あなたに差し上げるんですがな」
言うか、そこまで。
2012年1月12日(木) 植木鉢
「これは植木鉢と違いますね。穴が開いとらんもんな」
植木鉢どれでも100円なり。
ちょっとイケる皿が混じっていた。
2012年1月11日(水)
2012年1月10日(火) 蕎麦
蕎麦をもらった。
男同士の旅行だったらしい。
それでメンですか?
2012年1月9日(月) 暖房
暖房の無い部屋で臥せっていると友が言う。
2012年1月8日(日) タメ口
タメ口で説教をした。
昨日今日の駆け出しが真似をしないために。
2012年1月7日(土) 見せ掛け
妻の後輩の新築祝いに行く。
「あんたら幼稚園の先生ちゅうのは、ちょっと短いスカートはいて、
困っちゃうなデートに誘われてなんか言うて、
大人しい便利な夫を手に入れて、樂々の日々や」
「それは、見せ掛けてるだけ」
双子の姉妹のように揃った声が跳ね返る。
2012年1月6日(金) 改良
燻製装置に改良を加える。
2012年1月5(木) ミニ成人式
卒業生のミニ成人式に付き合う。
2012年1月4(水) ひね鳥
何もすることがないので妻とドライブ。
スーパーでひね鳥の安売りを買う。
2012年1月3(火) 職員と母
「キシモトさん、もう食べ終わったでしょう。お下げしましょうね」
「何言うの、まだ食べてるやないの!」
職員と母がもめている。
「あ、先生、良く来てくださいました」
「キシモトさん、ご飯済んでるじゃないですか」
「そうですねん、センセ、いま片付けてと言うてたところなんです」
白々し母のものの言い様。
2012年1月2(月) 広告代理店
「おっちゃん、これボクやで」
大手電気メーカー宣伝部に勤める甥がパンフレットを見せる。
「おっちゃんもな、広告代理店に勤めるはずやったんやで」
「やっぱり、おっちゃんは、嘘つきやもんな」
2012年1月1(日)
「うるさい、ええ加減にしいや。キシモト君!」
合同礼拝の聖餐式をキャリア一年先輩でひとつ年下の女性牧師が執り行う。
跪いてパンを受け取り、神学生時代の悪行を懺悔し始めたら後がつかえて、、、
2011年12月31(土) セージの苗
セージの苗を植え替える。
スカラボーフェアの日々が蘇る。
2011年12月30(金)
絶好調、年忘れライブ。
かかって来んかい。怖いもん無しやで。
2011年12月29(木)
2011年12月28(水)
2011年12月27(火) お礼のメール
歌謡ショウのお礼のメールが届く。
2011年12月26(月) 暖房無し
義母を見舞うが、古民家に暖房無し。
2011年12月25(日) 陰気なサンタ
陰気なサンタに続いてトリは歌謡ショウ。
2011年12月24(土) お好み焼きパーティー
一人暮らしの老婦人とお好み焼きパーティー。
静かなクリスマスイブを過ごす。
「教会に今日はじめてきましてん」
「お好み焼けるまで一曲うたいましょか。
大阪しぐれ、いかがですか?」
「よろしょうおまんなぁ」
2011年12月23日(金) ぜんざいパーティー
前倒しのクリスマスイブ。
グループホームで讃美歌を歌って、
ぜんざいパーティーで散会。
2011年12月22日(木)
2011年12月21日(水) 聖餐式
教会を遠のいている信徒宅で聖餐式を執り行う。
アルコール抜きのぶどう酒、ぶどうジュースがトレンド。
「ファンタのグレープ、これいくらなんでも可笑しいかな」
スーパーで妻とぶどうジュースを探す。
2011年12月20日(火) 蟹
「この蟹、お歳暮で20年から頂いてますねん」
「こんな美味いもん、わしは今年からか」
「失念してましたわ。先生は好き嫌いが多いから」
「わしは、鯖に牡蠣、骨の多い魚、それからホルモンがあかんのや」
「蟹もあかんのかと思うてましたわ」
2011年12月19日(月) 大根
大根を10本買った。
2011年12月18日(日) クリスマスプレゼント
「あんたら二人にクリスマスプレゼント考えてるで」
「センセ、何です。言うてください」
「お前らのムコや。結婚相手プレゼントしたる」
「人間の入る靴下買いに行ってきます」
2011年12月17日(土) ジョギング
後ろ向きにジョギングしている人がいる。
2011年12月16日(金)
2011年12月15日(木) 遠くから
「このボロの50cc誰が乗ってきとんや」
「隣の英会話教室のアメリカ人ですねん」
「そしたら、こっちの曇ってひびの入った風防付は」
「それも、同じ教室のガイジンさんのもんですわ。
二人とも、えろう遠くからお越しどすえ」
2011年12月14日(水)
2011年12月13日(火)
2011年12月12日(月) 第二の人生
「わたしは新人ですねん」
母親のグループホームに初老のスタッフ。
「技術畑を歩いてきましたので人相手の第二の人生ですわ」
盛り上がる話に母が加わる。
2011年12月11日(日) ハグ
町屋を借りてギャラリーがオープン。
格子戸を開けたと同時に主催者の強烈なハグ。
「センセ、来てくれはったの」
2011年12月10日(土)こどもクリスマス会
周到に用意した町内こどもクリスマス会のはずが、
お兄さん先生 がカーテンの裾を踏みつけて大受け。
こどもたちの笑いのツボが浅い。
2011年12月9日(金)
2011年12月8日(木) 間欠ワイパー
「今日、奈良へお友達と写真や言うたはったね」
「雨になってしもうたな、ひょっとして近くにいるかも知れんで」
「携帯で呼んでみる?」
「止めとくわ。雨をボクのせいにされる」
間欠ワイパーを連続にする。
2011年12月7日(水) アザラシの財布
「このアザラシの財布、減ること知らんみたいですわ」
「え、ほんまか、キシモト、それ、ほんまかいな」
「先輩!先輩は、、、本当に人間が丸っこいですねぇ」
2011年12月6日(火) 引退牧師
引退牧師を囲んで勉強会と食事の会。
「先生、ボクは先生に言いたいことがあるのです。あるのですよ」
いとしこいし牧師が一升瓶を片手に絡む。
2011年12月5日(月)
2011年12月4日(日)
2011年12月3日(土)
「キシモトOM、無線また始めませんか」
昔の無線仲間がやってきた。
2011年12月2日(金)
2011年12月1日(木)
2011年11月30日(水)
2011年11月29日(火)
2011年11月28日(月) 喪中葉書
親族から喪中葉書が届く。
母の従姉妹の母親が9月に98歳で。
その従姉妹の夫が1月に81歳で。
母には知らせないでおこう。
2011年11月27日(日) ゼイゴ
「鯵のゼイゴ取ってたら手ぇ切ってしまいましたんやわ」
指の絆創膏が痛々しい。
「ボクも昨日の晩、鯵調理してましたわ」
2011年11月26日(土) 山羊のチーズ
「あんた、これ食べられる? あんたやったら、食べらるわね」
ヨメが買って来た山羊のチーズ。
かなり臭い。
2011年11月25日(金)
2011年11月24日(木)
2011年11月23日(水)
2011年11月22日(火)
2011年11月21日(月) ポマード
ポマードを頭に塗りつけ柘植の櫛でオールバックにした。
2011年11月20日(日) 新婚時代
礼拝後、新婚時代の苦労話に花が咲く。
2011年11月19日(土) 退屈
「この車、なんか喋っとるで」
後部席の天井が開く。
「先生に退屈して頂いてはいけませので」
2011年11月18日(金) 経済力
「うちの人、また仕事変わったんこと母ちゃんに言うてへんねん」
「経済力のある奴と結婚せいとお母ちゃん言うたはったもんな」
2011年11月17日(木)
2011年11月16日(水) スキー帽
スキー帽を被った老紳士が公園に独り。
妻が買い物に出かけたと言う。
2011年11月15日(火) 三角関係
クリスマスの置物を貰った。
ヨセフ、マリア、イエス、それに博士がひとり。
「あんた、これ、どう飾ったらええの?」
「そのままやと、三角関係みたいに見えるな。
博士はうんと離して、最初のひとりが遠くに見えたということにしよう」
2011年11月14日(月) 英 語
「うち英語出来るから空港で馬鹿にされへんかったわ。
前のトシヨリ夫婦、英語分からへんから係員にボロカス言われとってんで」
「お前は、なんで、得意の英語でそのトシヨリ助けへんかってん」
2011年11月13日(日) 迷 路
「来週は君が行くのか。車は保育園の横に止めたらええで」
迷路のような団地の中の教会は持ち回り説教。
数名の礼拝出席者を厭う牧師はいない。
2011年11月12日(土) 暖房機
ガス暖房機を修理する。
京町屋の友人宅で見たアラジンの石油ストーブを思い出す。
2011年11月11日(金)
2011年11月10日(木) 得 意
フェルトの花びらが可愛い取っ手のついて手提げ袋。
「大事に使うてはったんやな。手作りやで」
「キシモトさん、あんた貰うとき。あんた、そんなん得意やんか」
2011年11月9日(水) ホームセンター
「昔と変わらんな、アンタ」
昔を知る人にホームセンターで偶然出会った。
2011年11月8日(火) 同時に
「真面目と不真面目を同時に出来ますか? して良いのでしょうか?」
「あんたには悪いけど、それが出来るんや」
2011年11月7日(月) 握手
「息子の中学の参観で近くまできました」
ブルーのシャツがよく似合う宣教師。
アメリカ人は握手の力が強い。
2011年11月6日(日) 家庭の事情
歌謡教室に入会したばかりの中年男が家庭の事情を長々と。
「あんたひとりのマイクとちゃいまっせ」
2011年11月5日(土) フラガール
夕暮れのバス停に傘を差したフラガールが三人。
素足にサンダル。
2011年11月4日(金) 仮眠
隠れ家で三十分仮眠。
2011年11月3日(木) アイラブユー
パソコンが「アイラブユー」と言った。
確かにそう言った。
知性豊かな四十代の女性の声だった。
2011年11月2日(水) 三十年ぶり
人の話しを聞きながら眠ってしまった。
三十年ぶりに会った人なのに。
2011年11月1日(火) 炭焼き小屋
夕方焚き火をした。
炭焼き小屋の番人の気持ちだと二、三人にメールした。
2011年10月31日(月) フランス語
「弁護士を呼んでくれ、俺はやっちゃいない」
これをフランス語で言ってうけるつもりだったが、
フランスの田舎から来た研修生を町内会長が京都見物に連れ出したので、
機会を失う。
2011年10月30日(日) 後で
「センセ、昨日のビバリーヒルズ、最終回見はった?」
「あのアメリカの高校生の、イケイケのドラマのことかいな」
礼拝が始まる。
「後でな」
2011年10月29日(土) 交 易
アメリカ先住民のような交易の時間を楽しむ。
「センセにはこれですわ。挽きたてのコーヒー」
「ボクは、教会の裏庭で作ったベーコンや。
消防署から電話あったけどな」
2011年10月28日(金) ロボット
近所の英会話教室のアメリカ人がロボットになると言う。
ハロウイーンの仮装らしい。
2011年10月27日(木) りんごのコンポ
「えらいおおきに。お母ちゃん喜んでたわ」
寝たきりの母親にりんごのコンポを食べさせたと電話。
シャーベットにして渡したが、温めてミキサーにかけたとか。
2011年10月26日(水) 寒い
「えらい寒うおすな、このごろ」
「さようですな。寒い駄洒落にマヒナスターズの裏声用意してまっせ」
2011年10月25日(火) カマドウマ
「おっちゃん、この虫なに?」
夕暮れ時、近所の女の子たちが地面を這う虫を指す。
「これは、カマドウマちゅうんや」
2011年10月24日(月) 厚揚げの冷凍
「これは、ケッタイな食いもんやな」
「厚揚げの冷凍したんを炊いたんやけど」
2011年10月23日(日) 誰か
調子に乗りすぎた人たちに圧倒される。
誰か言わんと分からんやろうな。
誰かが言わんといかん。
誰かが。
誰や。
2011年10月22日(土) 肉離れ
夢の中でダッシュ。
ふくらはぎに肉離れを起こして目が覚める。
2011年10月21日(金) マンゴー入りのカレー
隠し味の域を超えたマンゴー入りのカレーを作る。
自家製ベーコンのスライスの塩気が脇役を超える。
2011年10月20日(木) 鰯の炊いたん
「キシモトさんに、鰯の炊いたん持ってくるの忘れたわ」
「鰯の炊いたん、あの梅干と一緒に炊く、あれ」
2011年10月19日(水) ホットケーキ
真夜中の三時に起きてホットケーキを焼いたらしい。
したい時にしたい事をするのだと言う。
友の電話の声。
2011年10月18日(火) ミルク
ミルクを飲んで就寝。
2011年10月17日(月) 上死点
交差点でどこかのおばちゃんがスクーターの立ち往生。
セルモーター回らず必死のキック。
「ちょっと良いですか?」
白煙上げてエンジンスタート。
「どないしやはったんです。次回の参考に教えて」
「つまりやね、おばちゃん、ピストンの上死点を探って・・・
やめとくわ。とにかく動いたからええやんか」
2011年10月16日(日)
「和やかな納骨でしたな、あんさんたち」
墓地の管理人が話しかけてくる。
「故人の人徳でしょうかね」
7歳の孫娘が聖書を読み、缶ビールが墓前に添えられた。
2011年10月15日(土)
「キシモトさんは、若くて可愛い男の子を見る時ヘンです」
「そうかな、男子校出身だからでしょう」
「わたしも使わせてもらいますわ、そのフレーズ」
おばちゃんにマズイところ見られてしまった。
2011年10月14日(金) ヨメには任せられない
南京の煮物を作る。
もうヨメには任せられない。
2011年10月13日(木) あけび
「奥さまがお喜びになられたらと思いまして」
あけびの実を蔓付で土産にした。
2011年10月12日(水) 逃亡者
「あんた、また、何ごそごそしてるの!」
「い、いえ、ボ、ボクは、、、」
キンブル博士が髪の毛を染めている。
バスターミナルの掃除婦が執拗に問いただす。
家の中にいても逃亡者だ。
2011年10月11日(火) うたた寝
猫を膝に30分のうたた寝。
髪の毛の艶がもどる。
2011年10月10日(月) ハンズフリー
「お母ちゃんの具合ちょっとだけええねん」
孝行息子のハンズフリー電話の声。
2011年10月9日(日)
5時30分に起きる。
2011年10月8日(土) アズ スーン アズ ポッシブル
教会青年会の女子が京都駅からメール。
「夕食はなんですか(ハートマーク)」
「アズ・スーン・アズ・ポッシブルで教会に寄りなさい」と返信。
走っている足の画像を添付した。
2011年10月7日(金) ランタン
かぼちゃのランタンに火を入れた。
http://www.geocities.jp/hyoichi23/snap.htm
2011年10月6日(木) ミラーレス一眼
「お前が買わへんかったら、俺が先に買う」
「安物買いの銭失いの我慢比べですね」
「キシモト、ついに買うたで。ミラーレス一眼」
「ありがとうございます」
「何がありがとうや」
「明日半値で引き取れると思うと」
2011年10月5日(水) 下水溝
隣家の下水溝が溢れる。
木の根が原因らしい。
2011年10月4日(火) ケーキ
レシピ間違えケーキを没にする。
2011年10月3日(月) 衣替
やっと衣替。
2011年10月2日(日) ため息
礼拝前にため息がでる。
2011年10月1日(土) パイプオルガンコンサート
知り合いの知り合いの知り合い。
そんな人たちばかり集まったパイプオルガンコンサート。
あなたとわたしは太い「パイプ」で結ばれています。
2011年9月30日(金) フルネーム
刑事マードックの捜査ファイル
「アロイン・ジョーンズだよ」
10歳ぐらいの少年がフルネームで巡査に答える。
2011年9月29日(木) うちのヨメ
「うちのヨメ、おじゃましてませんか?」
「今お帰りになられたところです」
そうでも言っておかなければ。
2011年9月28日(水) 茗 荷
お向かいさんから茗荷をもらった。
2011年9月27日(火) 東京の大学
「おっちゃん、うち、東京の大学受かってんで」
近所の女子高生が息を弾ませて話しかける。
「ああ、東京の灯よいつまでも。そう言うこっちゃな」
「また、おっちゃん、訳分からんわ。行くかどうかは未定やで」
面接が高得点だったとのこと。
「そやかて、おっちゃんと毎日話してるし」
2011年9月26日(月) 死ぬまで君をはなさないぞ
「先生、スタンドマイクをご用意させて頂いてます」
「今日は説教だけのつもりですが、、、おや、このような所にウクレレが」
「幸せだなだな、ボクは。ボクは死ぬまで君をはなさないぞ。いいだろう」
中学生の女子にウケて、場内ゲラゲラ笑い止らず。
2011年9月25日(日) シナモンちゃん
隣町の牧師が休暇を取るというので応援説教に出向く。
「センセは、お人形といつも一緒ですね」
「こいつ一人でよう行かん言うからついて来たんや」
シナモンちゃんが、世話役の信徒に受け答えする。
2011年9月24日(土) 名誉親族
先輩のご母堂の具合が悪い。
居ても立っても居られず救急病院へ。
「お前は、言うてみたら、うちの名誉親族ちゅうとこかな」
2011年9月23日(金) 納骨式
「ボンゴにマラカス、南米の駐在時代は毎日がお祭りでしたのよ」
牧師館で納骨式の打ち合わせ。
陽気な未亡人は教え子のご母堂なり。
2011年9月22日(木)
「おっちゃん、これ消えるクレヨンやから、ええねん」
近所のこどもが教会の窓に落書き。
今朝、綺麗に消してあった。
2011年9月21日(水) 台風接近
窓に板を打ち付けて家に篭る。
(台風接近)
2011年9月20日(火) お招き
「ゆっくりの時間に来てくだい。今度の日曜日」
一桁の礼拝をしている教会からのお招き。
気楽に来てくださいとの気配りが嬉しい。
2011年9月19日(月) 体育祭
散歩をしていると、近所の中学が体育祭。
「センセ、うちの子、のんびり屋で全然勉強せえへんのです」
「センセ、このあいだの遠足の時、うちの子具合悪うておんぶして頂いたそうで」
似た奴が学校にいるのかも知れない。
2011年9月18日(日) 寄り道
おなかの大きい近所の若妻の上の子を預かった。
「お母ちゃんからメールあったでえ」
「怒ったはるんちゃうの、おっちゃん」
「怒ったはらへんで、あんたの寄り道」
びしびし躾けて欲しいと追伸があった。
2011年9月17日(土) 絆には傷が
「絆には傷が含まれる」
上手いこと言う牧師さんがいる。
どこかで使わせてもらおう。
2011年9月16日(金) 夢
「どやさ、どやさ、その話し、夢ちゃうの、ヨコヤマ」
夢みたいな話しが舞い込んで来た。
2011年9月15日(木) 会費問題
「美味しいもん残してあります。キシモトさん」
「ボクは、もうクラブ員じゃないですよ」
「そんなこと言わんと、キシモトさんは名誉会員と私は思ってますので」
カラオケクラブの会費問題が根深い。
2011年9月14日(水) 夜遅く
「最近、先生の教会どうですか?」
牧師会が始まる二分前、若い牧師が話しかける。
資料を付けて丁寧なメールを夜遅く送信した。
2011年9月13日(火) ぎりぎり
道に迷った。
約束の時間ぎりぎりで間に合った。
2011年9月12日(月) めちゃくちゃ
「そこに椅子あると思うて腰かけようとしましてね」
絶好調の説教の直後だったらしい。
「礼拝めちゃくちゃでしたわ」
「キシモトさん、笑いながら聞いてるんと違います?」
2011年9月11日(日) 花火放出
「おっちゃん、不良の真似するでえ」
町内の女児たちがカメラにポーズする。
夏祭りの残り花火放出大うけ。
2011年9月10日(土) 安物買いの銭失い
安物買いの銭失いをしてしまった。
2011年9月9日(金) ウマヅラハゲ
「フグに似てんこともないけど、全然違うな」
ウマヅラハゲ一匹100円、二匹買ってちり鍋にした。
「フグの鍋みたいやわ。食べたことないけど」
「あ、そう。食べたことない。食べたことないのか」
2011年9月8日(木) 警 察
近所に事件があり、警察が来た。
理由なく落ち着かない。
山下清の気持ちが分かる。
2011年9月7日(水)
「君といつまでも」を練習。
この歌だけは歌いたくないのだが。
2011年9月6日(火)
大理石の板を入手。
2011年9月5日(月)
こそ泥の残した23センチの足跡を発見。
2011年9月4日(日) 相 手
「お前、取ってこい」
「じゃんけんや、じゃんけんぽい、あ、負けた」
向かいの座席から転がってきたジュースの缶。
耳にピアス、相方は、ずり落ちるようなGパン。
「おっちゃんに相手してほしいねんけど」
足元の缶を拾いながら訴えるような目。
2011年9月3日(土) 当て舵 check helm
「あんた、味付け触ったやろ」
メバルの煮付けが少し甘い。
「当て舵ちゅうやっちゃ、ちょっと醤油足しといたわ」
「フルアスターン!」
「フルアスターン、サー!」
2011年9月2日(金) フライパン
「どこを塒の渡り鳥、ままよ三度笠、横っちょに被り」
迷いに迷って買ったテフロンのフライパン。
「お印だけで、よろしかったでしょうか?」
レジ袋を惜しむホームセンターの店員。
「あんた、値段一緒やのに何で袋もろうてこなんだ」
ヨメにそう言われるだろう。
台風接近の大雨に駐車場へ向かう客の足がすくむ。
フライパンを頭に鼻歌混じりで車にたどり着いた。
2011年9月1日(木) 業務スーパー
「オクサマノヨース イカガデースカ?」
冷凍の鳥手羽先二キロ入りを二袋も下げた宣教師のヨメ。
業務スーパーの顔なじみさん。
「新しい畳がよろしいねんけど、オールドマットで辛抱ですわ」
「ソノイミ ワカリマース ヨメハン アタラシーノOK ソーヤロ」
2011年8月31日(水) 昔の名前
メールアドレス変更のメールあり。
昔の名前では出ないとのこと。
「それで、スクエアダンスの会であんたの
げんじ名は、マーガレットとか何とか言うたね」
「いやですわ、センセ、そんなんちゃいますって」
2011年8月30日(火) スズメ蜂
イチジクの収穫を楽しんだ。
先客にスズメ蜂が二匹。
(2011年8月29日(月) サンダカン八番娼館
「えらい別嬪じゃ、キシモト君」
真っ白のパンツスーツの山崎朋子に目を細める老教授。
七十年代の真ん中あたり。
千人を超える学生会館の熱気。
「ビールは無いのかね」の開口一番。
野坂昭行に執行部の学生が缶ビールを差し出す。
サンダカン八番娼館、リサイクルセンターで十円なり。
2011年8月28日(日) 完 結
「讃美歌の終わりはアーメンで終わるのや。
ハ長調やったら、ギターのコードで言うところのFにCで終わるんや」
「キーがFやったら、BフラットにFですね」
「そうや、よう分かっとるやないの。完結したちゅう感じするやろ」」
教会に一度も行ったことがないと言う。
2011年8月27日(土) イングリッシュガーデン
「あんたが牧師、あんたの所では司祭さんやったな。
あんたが司祭さんになったらええのや、今からでも遅うない」
「とんでもない、キシモトさん。何言うたはりますねん」
ご自慢のイングリッシュガーデンに招かれた。
優美な調度品も庭の草花も司祭になるからといって、
失うものではない。
2011年8月26日(金) 絶好調
「お前は、こどもの癖によう喋るなぁ」
周りの大人が異口同音に言う。
愛想振りまいて喋っている間は自分に害が及ばない。
―お試し期間の終了が近づいています―
赤毛の孤児ものをBSで見る。
富豪の家に舞い込んだアニーの絶好調。
2011年8月25日(木) 餅井戸商店街
「これ、この値段でええのか、もろうて行くで」
今良寛こと清水公照さんのサインがある大瓦。
「そやから、餅井戸商店街をヨメはんと歩くの嫌や言うたんや」
惜しい、悔しい、持って行かれてしまった。
2011年8月24日(水) 赤 鬼
死人か蝋人形か、ストレッチャーの妻。
無慈悲な殺戮の返り血を拭う事も無い赤鬼。
「腫瘍は全部摘出しました」
赤鬼が声を震わせている。
年に一度の経過診察を楽しみにする妻。
赤鬼ドクターの体調がすぐれないそうだ。
2011年8月23日(火) 地デジ
地デジのアンテナ工事が完了した。
「精一杯やらせてもらいました」
その言葉に足りる仕事だった。
「あんたやったら分かるやろ、マドロスのクッキー、
しょーむないもんやけど、お一つ」
2011年8月22日(月) 騾 馬
「どこ走って来られましてん、一ヶ月で三千キロでっせ」
「電車賃より車の方が安いですからね」
「この車はアメリカの車ですか?」
「このゴールド色、カリフォルニアの景色にばっちりですね」
「ワックスぐらいかけたらどうですか?」
「この車はトラック、4ナンバー車ですよ。
例えて言うと、馬でのうて騾馬ちゅうとこですがな」
2011年8月21日(日) 昼 寝
「キシモト君、ワシはな、朝の早うからお祈りするけど、起きれるか?」
「あんたの修行した先生な、昼寝して早起きの英気養うてはってんで」
昼寝してくれていたら五十二歳で死なずに済んだのに。
2011年8月20日(土) 先 客
「この先生はな、マドロスさんやで」
「センセ、それは困ります。本物の海軍さんに言われたら」
「船に乗っておられるのですか?」
大先生宅への訪問に先客があった。
2011年8月19日(金) パームスプリングス
パームスプリングスには行ったことはないが、
赤や黄色のワンピースにサングラスの白人女性が、
オープンカーの殿方と面白おかしく休暇を楽しむ所らしい。
ルーシー・ショウで見た。
「この椰子の木ぃみたいなこの木、どう剪定するねん」
「下の方から葉っぱ切ったらええのちゃうの」
パームスプリングスへ遊びに行くことはないだろう。
2011年8月18日(木) 余計なこと
「もう帰ってきよると思う一分前に着かなあかんのや」
「そうそう、ダンナは甘えん坊やけんね」
夫が家で待つ教会員の若妻を家に送った。
「惚れてるんやな、わ・た・し・に、って言わなあかんよ」
助手席の妻が余計なことを言う。
2011年8月17日(水) 異口同音
「ご主人さんお迎えですか。まあ、優しそうな人やこと」」
合唱団の練習が終わった頃を見計らって迎えに行く。
「な、見てみい、皆さん異口同音やろ。
ありがたい思わなあかん。聞いてんの?」
助手席の妻は右耳が聞こえません。
2011年8月16日(火) 白 目
「おっちゃん、このL7、やっぱギブソンや、よう鳴る」
「ワシが白目むいたら、お前にやるわ」
「おっちゃん、これF1.7やで、明るいやろ」
「お前も、なかなか、ええもん持っとるやないか」
2011年8月15日(月) じゅうたん
じゅうたんを洗った。
水を含んだじゅうたんの重さに、
死体を担ぐとはこういうことかと。
2011年8月14日(日) 目から鼻に抜ける
「わたしも蓄膿の手術、大昔にしましたわ。思い出すだけでも恐ろしゅおす」
「ボクも同じように昔の手術や。センセみたいに全身麻酔ちゃいまっせ」
「そやけど、それから目から鼻に抜けるような聡明な日々が始まったんちゃいますの」
応援に行った教会で一ヶ月前の手術のことを話した。
礼拝後のお茶会の雰囲気に馴染まない話題で盛り上がった。
2011年8月13日(土) 繋がりました
「キシモトさん、繋がりましたか?」
車を路肩に寄せる。
「お礼の電話忘れてました。
あれからご指導どおりにしまして無事繋がりました」
2011年8月12日(金) 大の字
夕立の雨宿りにお寺の縁で大の字になる。
「へぇへぇ、ここん所開けておきまひょな」
本堂の扉から住職の頭が出てきた。
2011年8月11日(木) 新婚旅行
「明日から小豆島へ新婚旅行に行ってきまぁす」
ハートマークで一杯の携帯メールが届く。
「楽しいことは誰よりも後に、あれこれ物を欲しがってはいけないよ」
牧師の心構えをシイタケと結婚したヒマワリに餞の言葉とした。
新婚旅行にやっとありつけると言う。
そうだ、その調子。
そのオクレが良いのだ。
2011年8月10日(水) 修理完了
「兄さん、どないさせてもろたら、よろしゅまっしゃろ、
お借りしたトランシーバー壊してしまいましてん」
「何言うてんねん。人に物貸すちゅうことはそれも承知のことや」
機械部分の故障とすぐに分かった。
「ええから、ええから、心配ない」
「そうでっしゃろか、弁償させてもらいますけど」
修理完了のメールを送った。
この満足。この爽快。
2011年8月9日(火)
蝉の声で起きて、パウンドケーキを焼いて、
妻と口喧嘩をして、来週の説教準備をして、
何件かのメールに返信して、、、
2011年8月8日(月) トラック野郎
運転免許の更新に行った。
「なんでゴールドとちゃうんでっしゃろな、
あんさんに言うても仕方おまへんけど」
列の後ろの男がぼやく。
深視力検査の赤いボタンを押す。
「はい、よろしい。五番窓口へ」
大型免許維持万歳!
トラック野郎が嵐の中で立ち往生する。
菅原文太の、あのちゃっちい特撮が脳裏を掠める。
2011年8月7日(日) 高浜原発
京都縦貫道から27号線、舞鶴若狭道をひた走り、
高浜原発を視察した。
道の駅でインスタント海鮮スープの素を買う。
海をバックにセルフタイマーをONにする。
妻とのツーショットだ。
原発への海岸沿いの道路に海水浴帰りの家族。
全身彫物の父親に三つぐらいの娘が体を寄せる。
2011年8月6日(土)
第40回宝塚ブルーグラスフェスに出演。
夜八時三十分、メインステージ。
三十分以上押して、9時20分ごろ出演。
「バタやんやってくれ」
「今日は、堪忍して」
2011年8月5日(金) 知らないことが多すぎる
知らないことが多すぎる。
花登筐の「あかんたれ」が再放送されている。
あほぼんを演じる沢本忠雄が当時四十歳、
二十代の土田早苗、岡崎由紀を姉と呼び
一回り下の志垣太郎と同い年の設定だった。
知らないことが多すぎる。
2011年8月4日(木) 病 人
先輩牧師の病院通いに付き合った。
西大路通りを北に向かう。
「ここは、円町ですね。円町に彼女がいました」
「ここは、北野白梅町、白梅町にも彼女いました」
「お前、何を言うとる」
「円町の彼女も、白梅町の彼女もキシモト君と付き合うのは構へんけど、
結婚は親の決めた人とするんえと言うてましたわ」
「お前、大丈夫か? 大丈夫でないのは病人のワシやで」
2011年8月3日(水) 味噌汁
ジャガイモの味噌汁があまりに美味。
2011年8月2日(火) 我 慢
テレビが半分しか映らない。
近所の屋根を見ると工事をしたのは十軒に一軒ぐらい。
まだまだ、我慢、我慢。
そのうち何とかなる。
2011年8月1日(月) 割り込み
「少女時代とか、KARAとかテレビで見てる?」
「Kポップとか言うんや。あの足の長ーい女の子らのことやね」
「うちの主人なんか会社の若い子の挑発的な服装に手ぇ焼いてますねんで」
それを何ですねん。あんたら、若い娘は可愛いとか綺麗やとか」
娘がフラメンコを習い始めたという友人と歓談していた最中に、
常軌を逸した割り込みがあった。
あなたと話しているのではない。
あなたのご主人、会社の女性と内緒のことあったらしいですよ。
2011年7月31日(日) 握り飯
持ち寄りの握り飯昼食会。
瓶詰め保存した蕗の葉を醤油で煮て刻み、ご飯に混ぜて握った。
「これはセンセの作、それとも奥様の作?」
「ボクが作ったんに決まってますやん」
2011年7月30日(土) アロハシャツ
器用に箸で炊き合わせのニンジンを湯飲みの縁に乗せ、
その上に豆をひとつ積み上げ、満面の笑み。
認知症の母には食事は遊びの時間だ。
「お前、今日、何してた?」
「今日な、お母さん、アロハシャツ買うたで」
2011年7月29日(金) 蛍の光
「こんばんわ。センセ」
停めた車の真横の助手席から女の子に声をかけられた。
「なんや、あんたは車の中で、お母さんは中にいるんかいな」
ホームセンターの店内に蛍の光が流れる。
ナツメ球を買ったところで母親を見つけた。
広い駐車場に車が数台。
「じゃ、またね」
「センセ、今度、アップルパイの作り方教えて」
2011年7月28日(木) ベーコン&パイナップルピザ
「ベーコン&パイナップルピザ、これがええわ」
「パイナップルねぇ、普通でええんちゃの」
「ベーコン&パイナプルピザ、それにアイスミルクティーお願いします。
それで、あんたの飲みもんは」
「トマトジュースや」
乗馬クラブの中にあるウエスタン酒場を模したライブハウス。
「キシモトさん、ステージへどうぞ」
2011年7月27日(水) サングラス
「わたしのバッグ持ってやろうって駐車場行ったやろ。
あの時に違いないわ。あの時にあんたが横着したんやわ」
合唱団の練習に行く間際、妻がサングラスを探している。
「そうに違いない。バッグから落ちたんやわ」
「このデザインに色、北欧系の別嬪のわたしにしか似合わへん」
「そんなに気に入ったら買うたらええがな」
両端が鋭角に吊上がった真っ赤なサングラス。
「ありました。ありましたでございます。こんなところにありました」
「そりゃ、良かったです」
2011年7月26日(火) 金切り声
「襲われると思いましたけど、誰がこんなおばちゃんねぇ。何でやねん!」
「いえいえ、襲おうと思ってました。誰でも襲いますよ。あなたなら」
「上手いこと言わはるわぁ、すかんタコ」
パソコンに向かう教区事務の女性は仕事没頭タイプ。。
教会堂補修補助の書類をそっとキーボードの前に出した瞬間の金切り声。
2011年7月25日(月) マナーモード
「教会員からの電話ですわ。ちょっと、すみません」
マナーモードを忘れた携帯が鳴る。
牧師会の開会礼拝が始まったばかり。
「えらいところに掛けてしもうたみたいやね」
「いえ構いません。もう外に出てますから」
カラオケ教室の生徒さんからだった。
課題曲のキーを下げて良いか悩んでいる様子。
「それじゃ、来週、礼拝でお会いしましょう」
「わし、教会なんか行きまへんで、何言うたはりますねん」」
電源を切って礼拝堂に戻った。
「流石、キシモトさん。教会員優先。お優しいこと」
押し殺した声で隣の女性牧師が足を引いて前を通らせてくれる。
2011年7月24日(日) 不機嫌
「誕生日おめでとう」
長老の信徒から祝福を受けた。
「キシモトさん、お誕生日おめでとうございます」
随分昔、後輩の牧師から花束をもらったことがある。
誕生日は、いつも理由のない不機嫌。
周りのひとたちを困惑させてしまう。
「出血とまらず一日安静の誕生日でしたわ」
「そやから、センセ、、お目でとさんどっせ」
2011年7月23日(土) ソフト縮緬じゃこ
「今日の夕食は肉、ふたりで食べますわ」
「ワシが食欲無うてへばってるちゅうのにあんたら夫婦元気やのう」
運転中は携帯電話のハンズフリー。
精肉コーナーのサーロインを見てふたりとも年を悟った。
「やっぱり何ちゅうても、大根おろしにソフト縮緬じゃこやな」
「そうそう、三枚に下ろさんでもええしね」
「そうそう、大学の近くの食堂で小鉢の同じもん分けて食べたなあ」
「それ、わたしと違う思います」
2011年7月22日(金) 誕生日
発声練習をしていたら出血が止まらなくなった。
苦しみ悶えて朝6時、ドクターに電話する。
「何かあれば深夜でも電話しなさいと言ったではないですか」
一日安静に過ごす。
今日は誕生日、人生最高の誕生日だ。
マドロスおどりは当分の間、お預けだ。
2011年7月21日(木) ワッフル
「お前さんは、ほんまにケッタイな奴っちゃな」
到着時間丁度に合わせてワッフルの生地を練る。
ワッフルメーカー持参で教区長の牧師館を訪ねた。
「目の前で焼いてくれるとはなあ。お前さんをヒラ牧師にしておくのが惜しい」
「ワッフル、フルのところ裏声で言わんと召し上がれませんよ」
「阿呆、誰がそんなこと言えるか」
妻が黙々とザラメを生地に掛ける。
2011年7月20日(水) ふたりの牧師
ふたりの牧師から電話があった。
「センセが結婚式で、今晩ふたりのベッドインはジュウジカ?
そんなこと言って十字を切るって本当ですか」
「先生は腹話術の人形にガウン着せて説教するって本当の話ですか」
ふたりの牧師に否定の返事はしなかった。
「来週月曜日の牧師会の講師お願いします」
「来月、説教に来てもらえませんでしょうか」
快諾した。
2011年7月19日(火) エクレア
背筋を伸ばしてベンチの手前ぎりぎりに腰を掛ける少女ふたり。
頭を引詰めているからレッスンの帰りだろう。
モールの吹き抜けの二階から良く見える。
エクレアを分け合って食べ始めた。
母親も教室の先生もそこにはいない。
少女たちの秘密の時間だ。
2011年7月18日(月) うどんツアー
うどんツアーの帰りは、高松から小豆島経由で雑魚寝状態。
フェリーは台風の影響で30分遅れて三宮に到着したと
友人からメールあり。
宇高連絡船の讃岐うどんが懐かしい。
2011年7月17日(日) 頚 椎
頚椎の痛みに悩む女性信徒と一緒に冷やしうどんを食べた。
「息子さんには上等のエレキ買うたげや、それが一番や」
高校生の息子がにやにやする。
「おっちゃんが、ギター買うてもらうように頼んだからな」
「頚椎痛うて、首回らへん言うてますやん、センセ」
2011年7月16日(土) 祇園祭宵山
祇園祭宵山
この日はただ暑いだけ、昔から。
2011年7月15日(金) マドロスおどりの始まり
一泊入院の手術をして帰って来た。
さ、マドロスおどりの始まりだ。
2011年7月14日(木) フランス万歳!
今日はパリ祭。
マドロスおどりをひとおどり・・・ヴェルレーヌ詩集
フランス万歳!
2011年7月13日(水) これがタンゴだ!
久しぶりに一人で留守番。
ラジオからタンゴが流れてきた。
「これがタンゴだ!」
オレガッパのジングルで始まる、
あのラジオ番組が懐かしい。
顔色も背中も蒼いこどもだった。
2011年7月12日(火) 難しい手紙
今日、難しい手紙を書いた。
掛け出しの頃、一桁の牧師給を6年頂いた。
家族持ちの神学生がいたので支援金を集めた。
何もしないでその神学生は私の三分の一を受け取った。
せめて月一、教会宛に礼の手紙を書けと手紙を出したが、返事はなかった。
意地になって教会員から献金を集めて送金した。
最近、良く似た人が現れた。
難しい手紙を今日、彼にも書いた。
2011年7月11日(月) ボクちゃん牧師
「それって、エディプス・コンプレックスちゅうやつやな」
「そうですねん。あの親子変ですわ」
京都大丸の裏あたりの一方通行に舌打ちしながらハンドルを握るガリクソン牧師。
「三つの時から知ってますけど、あいつ母親べったり。
その癖、どこ行っても父親の名前出しては、息子や言うて、ボク困ってますねん」
「うちのボクちゃんを支援して下さり、皆様に心よりお礼申しあげます」
「坊ちゃんのことお祈りしてます」、教会員の京都弁を真に受ける母親。
ボクちゃん牧師は手厚い待遇の赴任先を探しているそうだ。
2011年7月10日(日) スイングドア
一人暮らしの旧友に電話をした。
一ヶ月の生活費を三日で飲んでしまったと言う。
そんな生活していてどうすると説教してはいけない。
それは友人にすることではない。
「それで、ツケにしてくれ言うたら、
西部劇の酒場で飲んだくれがスイングドアから道端に蹴りだされる。
あれをやられたってかいな。やるやないの」
「そやろ、そやろ、何ちゅうか、自虐の喜びちゅうか」
何時までも話しに付き合った。
2011年7月9日(土) ドラム缶
ドラム缶と言っても直径3センチの高さ4センチ。
鎖とリングが付いているキーホルダー。
洒落た喫茶店のレジ横の売り物。
「兄さん、これ兄さんに買いますからケイタイに付けてください」
「そんなもん、どないするちゅうねん」
「いえいえ、兄さんがどない使うか見てみたいんです」
「指輪は左の薬指で良かったんですね。緊張しますわ」
司式前の新郎がうろたえる。
「分からんかったら、ボクの手ぇ見なさい」
とは言ったものの三つも指輪をしている私。
小指と中指の指輪を外し、ドラム缶に入れた。
「あのキーホルダー役に立ったで。指輪入れた」
「流石、兄さん。そうしゃはると思うてましたわ」
2011年7月8日(金) 酸味一体
梅雨が明けた。
テレビの料理番組に耳だけを向けていた。
「三杯酢、酢に砂糖と醤油、これを酸味一体と申します」
早く誰かテレビ消しなさい。
2011年7月7日(木) フーラ、フラ
大学生のフラガールたちが町内の七夕祭りに出演。
昔白浜で見たハワイアンショウのような華やかさ。
目ぇ細めて客席で見とれていたら。
合間にウクレレ漫談をやれと主催者が背中を突く。
仕方なくステージに。
「どっと受けた若い女の子の漫才の後、辛気臭い落語、
椎茸みたいな芸人出てきたら、みなさんどないしゃはります。
今、そんな気持ちですわ、いや、ホンマ」
なんとか、二、三曲でたらめハワイアンでごまかして、
最後にフラガールたちと一緒に踊ったら、
血圧の薬切れで、フーラ、フラ。
2011年7月6日(水) あと二、三日
電池式の髭剃り機が故障した。
回転を振動に変える部品の磨耗が原因と思われる。
「新たにお買い求めのほうがお安いですよ」
そう言われるに決まっている。
「髭を剃らなくても死にはせん」
あと二、三日、そう言い続けたい。
2011年7月5日(火) ガメツイ嫁
「マドロスさんには悪いけど、これゲットしたでぇ」
源さんが昔の漁で使ったガラスの浮きを見せる。
店先に大型ジープがあるのをみて敗北を直感していたのだが。
「これにしとき、ボクも欲しい所やけど」
オードリー・ヘップバーンの映画スチール満載のLPを譲ってくれた。
「あんた、ヘップバーンはもう故人やで、そのLP値打ち出るかもね」
ガメツイ嫁がまたカネの話をする。
「100万円で買うてくれる人いたら、源さんと山分けやな」
その風貌から「ベーやん、あるいは源さん」と勝手に名前付けている自由人。
源さんに会うとほっとする。
2011年7月4日(月) お褒めの言葉
通販のフードプロセッサーが届いた。
氷を砕くというその性能に期待した。
早速、バナナと氷と牛乳でマックシェイクのようなものを作った。
「これ喫茶店で450円で出してるもんより美味い」
近所の者が絶賛する。
今日ちょっとした礼典があって調子良く司式を勤めたが、
お褒めの言葉はなかった。
2011年7月3日(日) 虹鱒を塩焼き
昨日スーパーで買った虹鱒を塩焼きにするとヨメが言う。
内臓を抜き、ぬめりを取り氷水で良く洗い、
水気をキッチンペーパーでふき取り、
軽く塩コショウをして小麦粉を薄くまぶし、
少し多い目のオリーブオイルでソテーし、
裏表狐色になったところで、オイルを捨て、
少し火を落としバターを絡め、鍋の周りに少量の醤油を掛け回した。
「それ作ろうと思ってた所やねん」とヨメ・・・
「キシモっさん、奥さんに娘さん、甘やかし過ぎでっせ」
2011年7月2日(土) 広沢瓢右衛門
こども会に招かれた。
「あめふりくまのこ」を歌って、
魚を当てにした熊の子のメランコリーを分析してみせたが、
少々こどもには難解すぎて、
広沢瓢右衛門になってしまった。
気を取り直して、「ボクは晴れ男だ」と話題を変えて、
「明日晴れて欲しいと思ったら電話してちょうだいね」
「電話番号知らんもーん!」
鋭い突っ込みだった。
瓢右衛門を理解したに違いない。
このやり取りをICレコーダーで録音していた人がいるそうだ。
2011年7月1日(金) ぜんざい公社
直接持っていったら少し安いですよと言われ、
壊れた乾燥機を車に積んでごみセンターへ持って行くと
郵便局でリサイクル料金を振り込んでくれと言われ、納得できず
行きつけの電機店に泣きついたらもっと高い事を言われ
しぶしぶ郵便局で証明をあげて、ごみセンターへ行くと昼休み。
仕方なく出直すと、ごみセンターから20分のリサイクル収集センターへ行けと言われ
一日が暮れてしまった。
「ぜんざい公社」のような一日だった。
2011年6月30日(木) 脱 線
高校生の礼拝で話しをしたが、何時もながらの脱線の脱線。
最近脱線が度を越してきた。
例えて言うと、やかんの注文に鍋を作ってしまった職人の失敗。
逆でない事がせめての慰め。
鍋で湯を沸かせてもやかんですき焼きは出来ません。
最初のページに戻る